LoginSignup
1
0

【AWS】AWS SAPの勉強メモ

Posted at

始めに

AWS SAPの勉強を始めましたが、必要な知識量が膨大で
絶望。。

そこで最近学んだ内容をメモしておくだけになりますが
SAP勉強中の方にほんの少し、参考になれば程度の記事です。
※SAAレベルの内容も含みます

SAP学習中に学んだサービス

▪️AWS RAM

アカウント間でリソースを共有するためのサービス

▪️Direct Connect Gateway

複数のリージョンのVPCに接続できる

▪️パブリックVIF

オンプレのデータセンターがAWSパブリックサービスに
アクセスできる

▪️AWS Firewall Manager

複数アカウントやOUのWAFルールを一元管理できる
Organizationsのアカウント間でWAFルールを一元管理する。

▪️AWS DMS(database migration service)

DBをAWSへ迅速かつ安全に移行するのに役立つ
移行中もDBは完全に利用可能状態が保たれ、
アプリのダウンタイムは最小限になる。

異なるプラットフォームでも同じでも、移行可能で
低レイテンシーかつ継続的にデータをレプリケートできる。

▪️AWS Budgets

視覚化して予算と通知を定義する機能をもつ

コストや使用量が予算量を超える、または超えると予測した場合
アラートを出すカスタム予算を設定可能。

▪️AWS Fargate

・コスト効率は良くない

▪️ファイルゲートウェイ

・Lambda及びRecognitionから直接アクセスできるファイルをS3に保存し、
動画からメタデータを分類or識別し、検索のためにMAMソリューションに保存可能

・NFSなどのプロトコルを用いて、S3オブジェクトの取得や保存が可能
・S3で直接アクセス可能
・ローカルキャッシュを利用するため、高速なデータアクセスが可能

▪️AWS Config

・リソース設定の変更を追跡や記録をし、AWSのイベントリソースを作成する
→これによりエンジニアのセキュリティ設定の変更が可能

・EC2セキュリティグループに対する変更を検出する
・結果はSNSトピックへ送信し、設定変更がリアルタイムで通知される

▪️AWS Global Accelerator

・ALBのエンドポイントとして設定することで、客にElastic IPを提供できる
・グローバルアクセスと高可用性を提供する
・ALB自体は直接ElasticIPアドレスを割り当てることができない
・ALB背後のEC2とのアクセスを円滑にできるよう、静的なIPアドレスを提供できる

▪️S3マルチリージョンアクセスポイント

・S3クロスリージョンレプリケーション+マルチリージョンアクセスポイントで
アプリのデプロイを2つのリージョンに拡張可能
・運用のオーバヘッドも少
・データの整合性も保てる

▪️RDSリードレプリカ

読み取り負荷を分散させる

▪️AD Connecter

既存オンプレのActive DirectoryをAWSに接続するのに役立つ
・負荷分散
・シングルサインオン(SSO)
・双方向の信頼関係が必要で、AWSにインストールする

▪️AWS Fargate

サーバーやコンテナの管理する手間をなくせる、サーバーレス実行環境。
運用管理の負担を減らす目的で使われることが多い。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0