「ないない」じゃないですぅうう!!!
はじめに
「あるある。実際はそうなんだよ」
今回も二番煎じ。
エンジニアっていってもやっていることは人によってバラバラだから、自分は違うってのも多いかも知れませんね。
色んな「あるある」
クラッカーって銀行のサイトに他人のIDでログインして別口座にお金を振りこむんでしょ?
やり方はとっても簡単!
- 銀行の偽サイトを作る。ログインページだけしっかり真似できていれば良い。
- 不特定多数に「あなたの口座に不正なアクセスがありました。今すぐここからサイトにログインして、確認して下さい。」等の不安になるようなメールを送って、偽サイトに誘導する。
- よくわかってない人がひっかかって、偽サイトにIDとパスワードを入れる。
- そのIDとパスワードで正規の銀行サイトにログインして、自分の口座に送金!
もちろん犯罪です。ですが、セキュリティの知識として、エンジニアなら誰でも知っている方法ですし、実際にやろうと思えばできないものではありません。1
まともな銀行は二要素認証必須になって、ちょっと攻撃しづらくなっています(つか、二要素認証がない銀行のサイトは使わない方が良い、マジで)。他のパターンとして、ちょっと前までは運送会社が多かったですが、最近はAmazonやAppleが多いですね。AmazonはAmazonギフト券等の換金しやすい製品も多いですから、狙い目です(いや、狙われやすいから、気をつけろって意味ですよ)。
あ、ここで書いているのはやりましょうって意味じゃないですよ。こういう方法があり、そのようなものにひっかからないようにしましょうと一般の人に注意喚起すること、それが技術を知っているエンジニアとしての責務です。
監視カメラに侵入して映像とか見放題なんでしょ?
YouTube Live等のLiveストリーミングサービスなんか使わなくても、Liveストリーミングを提供している監視カメラがたくさん存在します。ちょっとここには載せられませんが、とあるサイトによると日本国内だけでも約2000台ほど公開されています。そう、監視カメラの映像を見るには侵入する必要すら無いのです。
黒い画面いっぱい出して、なんか高速にドキュメント作成するんでしょ?
その黒い画面は眺めているだけです。そこに表示された情報を元にドキュメントやメール文を高速で作成しています。
エンジニアの仕事の大半は文章を書くことです。**それが最も重要です。**何かを作るには設計書を書かなければなりませんし、完成する前にテスト項目を作っておく必要もあります。問題が起きたら、報告書を書く必要がありますし、メールのやり取りだけで半日潰れたなんてよくあることです。
プログラマーならコーディングが大半なのでは?いいえ、プログラミングにおいて一番時間が消費されるのはバグ潰しです。他に時間がかかるのは、ライブラリ等のドキュメントを読み解いたり、テストを実施していたりする時間です。コーディングなんてものはほんのちょっとしかありません。というよりも、設計さえしっかりして、使用するライブラリや技術関連の知識があれば、コーディングなんてものはパパッとやって終わるものです。
なので、スゴイなんか高速にコーディングしている…というのは幻です。実際は、言い訳だらけで精神論で乗り切るという内容の作業遅れに関する報告書を書いているだけというのがオチです。
PCに「おまえはやればできる子だ・・・」という
もうどうしようもないときは精神論しかありません。とりあえず「気合いでがんばれ」ばなんとかなります。自分もPCも。そういうものです。
あと重要なのは「祈る」です。お願いだから、エラーなく動いてくれ…。
パソコン壊れても治せるんでしょ?
昔のテレビは叩けば治る物が多かったと聞きます。実際は、内部の埃などで一部がショートしてしまっていて、叩くことで埃が取れて治っていただけだったという話ですが…。
ハード的な故障には代替部品が必要ですが、パソコンであれば大抵治せます。壊れた物を交換するだけですからね。もし、ディスクが壊れていたり、OSがソフトウェア的に壊れている場合も、OS入れ直せば良いだけです。BIOSやファームウェアが壊れている場合は、物によります。メーカーによってはレスキュー方法があったりしますが、メーカーの工場でないと治せないというのも少なくないですから。
無口っぽく見えて、興味あることだと突然しゃべり出す人が多いんでしょ?
あ、それ俺だ。ついでに根暗です。
Webサイト作ってよ。
いいけどさ、デザインは期待すんなよ。つか、まともなデザインが欲しいなら、ちゃんと金だして、業者に頼めや。けちんな。
ネットに繋がらないと死ぬんでしょ?
昔はPCでしたが、今はネットですかね。まぁ、PCなくても死にますけど。
まず、エンジニアという職業は、はっきり言えば、興味がなければやっていけないものです。覚えることが多いと言うより、覚えなければならないことが勝手にどんどん増えていきますし、面倒くさくて時間がかかって画面をずっと見ておくことが多いですし、まぁ、とにかく大変です。もし、自分の趣味とあってなかったら、私は確実にエンジニアなんてものにはならなかったでしょう。
家に帰ったらPCを見るのも嫌って人もいるらしいですけど、なぜ転職しないのか不思議で仕方がないです。
一太郎使えるでしょ?
10年近く触ってないです…Atokは愛用してますけど。
プリンターセットアップできるんでしょ?
最近のプリンターはスマホから印刷とか機能が多すぎて、なにがなんだか、訳わかめになりがちです。ドライバー入れて、パラレル2で繋いで、OSでプリンター認識させて、ハイ終わり、と言う時代ではなくなってしまいました。わかりやすくなったのかどうかわからないドライバーセットアップツールを入れる必要があるわ、これまた、OSによってツールが違ったりするわ、え、ネットワークなの?IPアドレスは何に設定するの?つか、どうやって設定するの?DHCPサーバーなんてないぞ、つか、うちの有線LANは登録していないデバイスはネットワークに繋がらないぞ、と色々です。メーカーによってやること全然違ったりしますし、昔の方が単純で良かったような気がします。
みんなゲーム作るためにこの業界を選んだんでしょ?
そうやって実際にゲーム業界に入っている人は抜きにしても、私の感覚だと、9割はそうです。
太っているんでしょ?
痩せていたはずなのに、最近おなかが出てきた…やばい。
10Gbpsじゃないと納得出来ないんでしょ?
10GBASE-Tが出てきて10Gpbsの有線LANにお手軽感が出てきたので、基幹ネットワークやサーバーは全て10Gpbsにしたいところです。無線LANはWi-Fi 6がでましたが、どうなんでしょう。APをWi-Fi 6にしても子機が対応していないと意味がない所です。安い製品だと802.3ac未対応とかもありますし。つか、コアスイッチから無線APまで10Gpbsにしないと意味が無いような…。
オールポート10GBASE-TのL2スイッチングハブがもっとお手軽になってから、考えたいところですね。
PCはいつか壊れる。
世は諸行無常です。形ある物も形無い物もいつかは壊れます。ハードが突然死することは希にあること、ではありません。よくあることです。実際は希かも知れませんが、よくあることだと思って下さい。ソフトが当然狂い出すのもよく見かける光景です。だから常に言っているんです。バックアップは取っておけって。
技術的に、がんばれば大抵のことはできる。ただし、それには金と時間が必要だ。
してほしいなら、お金と時間をください。
え、机の上ってめっちゃユンケルの瓶あるんでしょ?
あ、俺、リポビタンD3派なので。ユンケルは効き過ぎてきついし、高い。
この関数って使わないの?
あ、それ、deprecatedなので使っちゃダメよ。
毎日定時出勤・定時退社したい。
転職しましょう。私はそうやって、その毎日を手に入れました。
給料高くても使う時間がない。
給料が高いように見えるのは残業・休日出勤で加算されているだけです。時間で金を買っているような物です。残念ですが、金で時間は買えません。
ブラインドタッチなんて嫌でもできるようになる。
毎日文章(報告書やメール)を大量に書いていれば嫌でもできるようになります。というより、できるようにならないと、本来の仕事がいつまで経ってもできないです。
スケジュール作っても毎日変更している。
納期というのは、後ろにずらすためにあるんだ…。
すまん、今回も間に合いそうにはない。
だいたいこれらのせい
余り関係なさそうだけど、三つあげてみます。
- テクノロジーに対する自分自身の知識不足
- 夢(フィクション)であって欲しいという願望
- 未知のものに挑戦しなくなったら終わりだと思う
結論
はやく人間になりたい。
-
このようなクラッキングにおいて最も大変なのは、自分が追跡されないようにすることです。踏み台にするための完全に乗っ取った他人のPCを用意することはもちろんのこと、振込先も匿名で追跡不可能なものを用意する必要があるでしょう。メールを送るのもサイトを作るのも一工夫しないとすぐに取られてしまいます。でも、ご安心下さい。そういう物はお金を払えば揃えられます。ええ、一番儲けるのは、自分が犯罪するのではなく、犯罪者に犯罪の道具を売る商売だということです。これが、真のクラッカーとスクリプトキディとの違いです。もし、自分で犯罪に手を出すなら、銀行よりも仮想通貨取引所を狙った方が莫大なお金が入りますからね。 ↩
-
IEEE 1284のパラレルインターフェースのこと。もう、見ることは無いでしょう。 ↩
-
元気ハツラツ!はオロナミンCか。 ↩