復習しアウトプットします。
正の整数を入力し、その整数が、10の倍数(10,20,30...)からの差が2以内であるときはTrueそれ以外はFalseを出力するメソッドを作成
>出力例:
near_ten(12)→True
near_ten(17)→False
near_ten(19)→True
自身の回答
def near_ten(num)
if num_x = num % 10
num_x <= 2 || num_x >= 8
puts "True"
else
puts "False"
end
end
模範解答
def near_ten(num)
quotient = num % 10
if quotient <= 2 || quotient >= 8
puts "True"
else
puts "False"
end
end
惜しい。。。。惜しいい!!!!!
悔しい。笑
アプトプット解説
def near_ten(num)
+ num_x = num % 10 #入力された数値を10で割り1の位の余りを算出
- if num_x = num % 10
- num_x <= 2 || num_x >= 8
+ if num_x <= 2 || num_x >= 8 #一の位が0,1,2,8,9であれば差が2以内となりTrueとなる
puts "True"
else
puts "False"
end
end
ポイント
演算子について、違いを把握しておく必要がある。
a / b →除算
a % b →a を b で割った"余り"
まだまだ詰めが甘いな。。。
引き続き復習して行きます。