0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Claude code使い方自分用メモ

Posted at

コマンドいろいろ

セッション

claude                # 対話セッションを開始
claude --continue     # 直近のセッションを継続
claude --resume       # 過去のセッションから選択して再開

セッション内コマンド

  • /init - プロジェクト用のCLAUDE.mdを生成
  • /clear - コンテキストをリセット(タスクが変わったら即実行)
  • /restore - セッション復活
  • /help - 利用可能なコマンド一覧
  • /model - で利用するモデルを選択できる
  • /status - 情報いろいろ(version、MCP、Model)
  • /config - setting確認

CLAUDE.md

  • プロジェクトルート :チーム共有のルール
  • .claude/ :個人のプロジェクトのルール
  • ~/.claude/ :全プロジェクト共通の個人のルール

カスタムコマンド作る

カスタムコマンドは2種類
Markdownファイルで作成する

プロジェクトコマンド(チーム共有)

  • 保存場所: .claude/commands/
  • 共有: チームメンバーと共有される

パーソナルコマンド(個人専用)

  • 保存場所: ~/.claude/commands/
  • 共有: 全プロジェクトで利用可能、個人専用

作成手順

プロジェクトコマンドの場合

mkdir -p .claude/commands
echo "コマンドの内容" > .claude/commands/コマンド名.md

パーソナルコマンドの場合

mkdir -p ~/.claude/commands
echo "コマンドの内容" > ~/.claude/commands/コマンド名.md


やったこと
Claude codeに「個人用のコマンドファイルをxxって名前で作って」と指示
そのファイルの中身を作成(これもベースはClaude codeに作らせた)

※コマンド作った後は再起動しないとだめ!!

実行方法

ファイル名(拡張子なし)がコマンド名
/ コマンド名 [引数]

Tips

Shift+Tab を押すと Mode が切り替わる。:ファイル更新しないモード
(使用例)Plan modeで計画を立てる

良い結果はgit addで保護しておく

思考

  • think - 基本的な思考
  • think hard - より深い思考
  • think harder - さらに深い思考
  • ultrathink - 最大限の思考時間

最大レベルの思考リソースを自動割り当て
大量のトークンを消費するため、本当に必要な時のみ使用

使い方
ultrathink この複雑なアーキテクチャを最適化して

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?