はじめに
テーブル設計をする時、浮動小数点を扱うデータ型に、realと、double precisionと2種類あるが、どっちを選ぶべきかについてまとめてみた。
環境
PostgreSQL 9.5
説明
オフィシャルドキュメントを見ると、realは6桁精度、double precisionは15桁精度とある。
https://www.postgresql.jp/document/9.3/html/datatype-numeric.html
6桁精度とは、整数部+小数部で6桁以下という事で、15桁精度とは、整数部+小数部で15桁以下という事。(この時、小数点は含めません)