0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

マイグレーションファイルの名前の付け方について

Posted at

環境

Rails5.2

はじめに

マイグレーションファイルを作成するコマンドを実行するとき、マイグレーション名は、どのような名前のつけ方にするのがベストプラクティスなのか悩んだため、色々と考察してみました。

キャメルケース

コマンドで実行するとき、マイグレーション名をキャメルケースで指定しました。

rails g migration addColumnUser

マイグレーションファイル名は、スネークケースになります。
クラス名はパスカルケースになります。

xxxxxxxxxxxxxx_add_column_user.rb
class AddColumnUser < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
  end
end

パスカルケース

コマンドで実行するとき、マイグレーション名をパスカルケースで指定しました。

rails g migration AddColumnUser

マイグレーションファイル名は、スネークケースになります。
クラス名はパスカルケースになります。

xxxxxxxxxxxxxx_add_column_user.rb
class AddColumnUser < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
  end
end

スネークケース

コマンドで実行するとき、マイグレーション名をスネークケースで指定しました。

rails g migration add_column_user

マイグレーションファイル名は、スネークケースになります。
クラス名はパスカルケースになります。

xxxxxxxxxxxxxx_add_column_user.rb
class AddColumnUser < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
  end
end

スネークケース+パスカルケース

コマンドで実行するとき、マイグレーション名をスネークケース+パスカルケースで指定しました。

rails g migration Add_Column_User

マイグレーションファイル名は、スネークケースになります。
クラス名はパスカルケースになります。

xxxxxxxxxxxxxx_add_column_user.rb
class AddColumnUser < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
  end
end

結論

コマンドで指定するマイグレーション名は、どのような規約であっても、マイグレーションファイル名は、必ずスネークケースになり、クラス名は、必ずパスカルケースになります。つまり、コマンドを実行するときのマイグレーション名の命名規約にはこだわる必要はありませんでしたということです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?