WordPressでは最初に WP Super Cache のプラグインを入れるようにしています。 WP Super Cache はさくらレンタルサーバースタンダードプランで使ってますヾ(o´∀`o)ノ
WP Super Cache を有効に
設定 > WP Super Cache を選択し、キャッシング利用 (推奨)をチェックしてステータスを更新を押します。
有効時間とガーベージコレクションを設定
ここの設定はしなくてもいいみたいなのですが、長めに設定しています。
Cache Timeoutがデフォルトで1800秒だったので1800000秒に変更しました。
プリロードの設定
プリロードされたキャッシュファイルは14400
分毎にリフレッシュされます。と設定し、**プリロードモード (レガシーなキャッシュファイルに対してのみガーベージコレクションを実行。推奨)**にチェックを入れます。
キャッシュプリロードをすぐに実行を押します。
キャッシュの確認
コンテンツからすべてのキャッシュファイルを表示を選びます。
キャッシュされているファイルが表示されるはずです。
ここに何も表示されていなかったら何かがおかしいのかもしれません。
参考