rails s
したら3000番ポートがすでに使用済みといわれました。
3000番ポートが使用できない
rails s
をしたらエラーがでました。
railsの起動でエラー
bundle exec rails s
/opt/rbenv/versions/2.1.2/lib/ruby/2.1.0/socket.rb:206:in `bind': Address already in use - bind(2) for 0.0.0.0:3000 (Errno::EADDRINUSE)
portが使用済みとあります。
プロセスを確認する
こういうときは、psコマンドでphpやrubyの使用状況を調べるといいです。
PhpとRubyのプロセスを確認
ps -ax | grep php5
ps -ax | grep ruby
コマンドを実行したものの、3000番を使っているプロセスが見つかりませんでした(;´༎ຶω༎ຶ`)
Apacheのports.confを確認
ports.confでApacheの設定を変更したことを思い出しました。
ports.confを確認
sudo vi /etc/apache2/ports.conf
# Listen 3000
Listen 80
3000番になっていたので、80番をListenするようにしました。
apacheの再起動
sudo /etc/init.d/apache2 restart
再びRailsを起動
rails sで起動します。
railsの起動でエラー
bundle exec rails s
今度は成功しました。