Mac初期化したからとりあえずHomebrewインストールする
そろそろ四月です。
春がやってきます。
初期化の季節です(?)。
私学生、初期化しても特に影響無いので結構初期化しちゃいます。
そんなこんなで今回も初期化したのでHomebrewのインストールからやっていきます。
ついでにちゃんとやり方も記事にして説明しましょという感じですね。
Macの環境
プロセッサだったりOSだったりの情報は以下です。
ハード情報
- MacBook Pro(2018年モデル)
- Intel プロセッサ
ソフト情報
- MacOS Monterey
- シェルはzsh
- ほぼ初期化した状態でChromeやらだけ入れた
Homebrewインストール
とは言っても公式サイトに書いてあるやつを実行するだけなんですが。。。
https://brew.sh/
zsh
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
メインで/bin/zsh
使ってるけど/bin/bash
でいいのかなとか思ってたけど問題ないんですね。
こんな感じでInstall successful!
と出たら完了です!
brew doctor
でもしっかりインストールできていることを確認できますね!
おわりに
いかがでしたかね?私の環境では特に問題は起きていないので大丈夫だとは思いますがちゃんとできていれば嬉しいです。
実は初投稿なのですが定期的に記事を作成できるように頑張ります。