rubyのblock文中で、条件によって処理を飛ばすのにnextが使える。
# 5を飛ばす
10.times{|v|
if v==5
next
end
puts v
}
# 出力
# 0
# 1
# 2
# 3
# 4
# 6
# 7
# 8
# 9
ちなみに、breakだと、ブロック処理全体を終了する。
10.times{|v|
if v==5
break
end
puts v
}
# 出力結果
# 0
# 1
# 2
# 3
# 4
Go to list of users who liked
Share on X(Twitter)
Share on Facebook
More than 5 years have passed since last update.
rubyのblock文中で、条件によって処理を飛ばすのにnextが使える。
# 5を飛ばす
10.times{|v|
if v==5
next
end
puts v
}
# 出力
# 0
# 1
# 2
# 3
# 4
# 6
# 7
# 8
# 9
ちなみに、breakだと、ブロック処理全体を終了する。
10.times{|v|
if v==5
break
end
puts v
}
# 出力結果
# 0
# 1
# 2
# 3
# 4
Register as a new user and use Qiita more conveniently
Go to list of users who liked