LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

「VirtualBoxで64bitが選択できない場合の対応方法」レビュー

Last updated at Posted at 2019-01-22

概要

VirtualBoxで64bit環境が作れない(セレクトボックスに出てこない)
「VirtualBoxで64bitが選択できない場合の対応方法 https://qiita.com/ustakr/items/63530ae3425e62e4e44b 」を参考に対応した

解決まで

  • Docker for Windowsが入ってる ⇒ アンインストール
  • Vagrantが入ってる ⇒ アンインストール (関係なかったかも…?)
  • VirtualBoxも一応アンインストールして、再度インストール
  • Ubunts64bitが選択できるようになる
  • 新規作成して設定を変更しようとするが、下記の英語のアラートメッセージが表示され設定変更が適用できない
the hardware virtualization is enabled in the Acceleration section of the System page although it is not supported by the host system. It should be disabled in order to start the virtual system.
  • スタートメニューを右クリック>アプリと機能>関連設定-プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化で「Hyper-V」のチェックを外す。自動で再起動される。
  • 自動で再起動されたが、まだ同様の英語のアラートメッセージが表示されるため、もう一度スタートメニューから再起動。
  • 英語のアラートメッセージは出てこなくなり、仮想環境の設定変更が適用でき、環境の起動も行えた。

他、参考文献

「Hyper-V」って何を悪さをしてるんだろ?と思ったけど、この記事の投稿後に関連記事で下記記事がでてきてへぇってなった。というかこの記事に最初に当たりたかったですね。
技術系アウトプットしてこなかったプログラマだけど書いてみるとそんな発見がされる機能いいですね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0