Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

簡単にRESTサーバ・GraphQLサーバを立ち上げる

Last updated at Posted at 2021-04-27

前回の投稿 JavascriptのImportとVueのコンポーネントを使えるようになってみる に引き続き、テンプレート環境の使い方をまとめておきます。
今回はサーバ側ということで、RESTサーバとGraphQLサーバの立ち上げ方を備忘録としてまとめておきます。

テンプレートは以下のGitHubに上げてあります。

poruruba/express_template
https://github.com/poruruba/express_template

※たびたび機能追加しているので、ここに記載していない機能も入っている可能性大です。

#RESTサーバを立ち上げる

api/controllers/の配下に、適当なフォルダを作成し、index.jsとswagger.yamlを作成します。

index.jsは通常は、API Gateway経由でLambdaに転送されたときに似せています。

(i) JSON/POST呼び出しの場合

受け付けた呼び出しは、index.jsのexports.handlerで受け取ることができます。BODYに指定された引数を取得するには、以下のようにします。

exports.handler = async (event, context, callback) => {
	var body = JSON.parse(event.body);

(ii) GET呼び出しの場合

同様に、受け付けた呼び出しは、index.jsのexports.handlerで受け取ることができます。QueryStringの引数を取得するには、以下のようにします。

exports.handler = async (event, context, callback) => {
	var params = event.queryStringParameters;

レスポンスは、application/jsonで返すことが多いので、ヘルパー関数を用意しています。
こんな感じで返します。

	return new Response({ message: 'Hello World' });

もし、バイナリで返す場合は以下のようにします。

	return new BinResponse("application/octet-stream", buffer);

もし、テキストで返す場合は以下のようにします。

	return new TextResponse("text/html", str);

リダイレクトさせたい場合には、以下のようにします。

	return new Redirect(url);

swagger.yamlには、エンドポイントを定義します。Swagger2.0の定義のうちの、pathsとdefinitionsを定義します。(ただし、実際に参照しているのは、エンドポイント名だけですが。。。)
api/controllers/フォルダ配下にサンプルを置いていますので参考にしてください。

いくつかオプション設定できるようにしました。

〇オプションタグ: x-handler

 x-handler: 任意

通常は、エンドポイントが呼ばれると、index.jsのexports.handlerが呼び出されますが、このhandlerじゃない関数名で呼ばれたい場合にはここで指定します。
認証の検証をするわけではないのですが、パースして、index.js に結果を渡してあげます。

〇オプションタグ: security

security:
- basicAuth: []
- tokenAuth: []
- apikeyAuth: []
- jwtAuth: []

basicAuth : クライアントIDとクライアントシークレットがBase64でエンコードされた認証情報です。
 Authorization: basic [Bases64Encode(‘client_id’:’client_secret’)]

tokenAuth:OpenID ConnectやOAuth2のトークンを指定する場合の認証情報です。
 Authorization: bearer [Token]

apikeyAuth:APIキーを使った認証情報です。
 X-API-KEY:[APIKey]

jwtAuth:GCPのCloud Endpoint認証のための認証情報です。
 Authorization: bearer [Token]

Authorizationヘッダが設定されて呼び出される場合に指定します。req.requestContext に解析結果が設定されます。

〇オプションタグ: x-functype

x-functype: (express|empty|normal|alexa|lambda)

index.jsの呼び出し型を指定します。通常はnormalで、API Gateway経由でlambdaが呼ばれたときと同じようにふるまいますが、型を変えたい場合に指定します。

一応、忘れないように。Multipartでファイルを送るときは以下の指定にします。

〇file(multipart/form-data)の処理

parameters:
- in: formData
  type: file
  name: 任意

event.files.upfile[0] に受信したバイナリが格納されます。

npm run startで起動させると、api/controllers/配下の各フォルダにあるswagger.yamlを検索し、自動的にエンドポイントの定義を読み出して、エンドポイントを立ち上げるようにしています。

また、https://localhost:10080/swagger にアクセスすると、Yaml形式のSwagger定義をテキストで取得できます。
なので、以下のようなSwaggerエディタから、エンドポイントを可視化したり試しに呼び出しができます。

Swagger-Editor
 https://editor.swagger.io/

swagger-api/swagger-editor
 https://github.com/swagger-api/swagger-editor

File ⇒ Import URL で表示されるダイアログボックスに、立ち上げた上記のURLを入力してみてください。

image.png

npm run swaggerを実行することでも、各フォルダのswagger.yamlを結合してapi/swagger/swagger.yaml というファイルを出力することもできます。

#GraphQLサーバの立ち上げ

api/controllers/の配下に、適当なフォルダを作成し、index.jsとschema.graphqlを作成します。

index.jsは以下のような感じで引数を取得し、schema.graphqlで定義したレスポンスに従って返すように実装します。

以下例です。

exports.handler = async(parent, args, context, info) =>{
	console.log("args", JSON.stringify(args));
	console.log("path", info.path);

	return "Hello World";
};

schema.graphqlは、もちろんGraphQLです。
※Subscriptionはまだ実装していませんので、書いても動きません。。。

例えばこんな感じです。

type Query {
  hello(message: String, param: Int): String
}

アノテーションでオプションを定義できるようにしています。

@endpointアノテーション

schema @endpoint(endpoint: "/mygraphql"){
  query: Query,
}

上記のアノテーションを記載しておくと、指定されたエンドポイント名でGraphQLのエンドポイントを立ち上げます。
上記の例では、エンドポイントは以下のようになります。

 http://localhost:10080/mygraphql

上記のアノテーションがない場合には、エンドポイントは自動的に以下のように割り当たります。

 http://localhost:10080/【フォルダ名】

@handlerアノテーション

type Query @handler(handler: "fulfillment", type: "lambda"){
  hello(param1: String, param2: Int): MyModelType
  test: [ToDo]
}

通常は、index.jsの呼び出しは、express_graphqlの呼び出し形式ですが、type:lambdaとすると、AWSのAppSyncに似せることができます。

handlerの定義は、通常は、index.js のexports.handerが呼び出されますが、名前を変えたい場合に指定します。handler: fulfillmentとした場合には、以下の部分が呼び出されます。

exports.fulfillment = async(parent, args, context, info) =>{

また、GraphQLエクスプローラも立ち上がるようにしています。
http://localhost:10080/graphql をブラウザで開くと以下のようなページが表示されます。
自動で立ち上げたGraphQLのフォルダ名が表示されています。

image.png

いずれかを選択すると、以下のようなGraphQLエクスプローラが立ち上がり、GraphQLのQueryやMutationの定義を確認したり、実際に実行を試すことができます。

image.png

#ヘルパー

Alexaスキル、Alexaスマートホーム、Clova、LINEボット、Slack、Dialogflowなどとつなぐのに便利なヘルパをapi/helpers/に用意しています。

今後加筆するかもしれませんが、とりあえず以下を参考にしてください。ベースがテンプレート環境ではなくSwagger-Node環境で異なるのですが、ヘルパの使い方は同じです。

 SwaggerでLambdaのデバッグ環境を作る(1)

#終わりに

こちらもご参考にどうぞ
 JavascriptのImportとVueのコンポーネントを使えるようになってみる

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Comments

No comments

Let's comment your feelings that are more than good

0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?