#Rubyでめっちゃ簡単な本紹介アプリを作る
#条件
・本のタイトルを登録
・本の著者を登録
・本のカテゴリーを登録
・最後に登録した上記3つを表示させる
#擬似コードを書く
puts "本の名前を登録"
タイトルを入力
puts "著者を登録"
著者を入力
puts "本のカテゴリを入力してください"
カテゴリを入力
puts "以下の通り登録しました"
puts "本の名前はタイトル名"
puts "著者の名前は著者名"
puts "カテゴリはカテゴリ名"
#コーディングしていく
puts "本の名前を登録"
title= gets.chomp
puts "著者を登録"
author = gets.chomp
puts "本のカテゴリを入力してください"
category = gets.chomp
puts "以下の通り登録しました"
puts "本の名前は「#{title}」"
puts "著者の名前は「#{author}」"
puts "カテゴリは「#{category}」"
※注意点
gets.chomp → 改行しない
gets.to_s → 改行される
私も後で気づきました・・・参考にした記事
https://qiita.com/Take-st/items/26f29a6dea622d1e7e8d
#動作確認
本の名前を登録
Fact Fulness
著者を登録
ハンス・ロスリング
本のカテゴリを入力してください
教養
以下の通り登録しました
本の名前は「Fact Fulness」
著者の名前は「ハンス・ロスリング」
カテゴリは「教養」
putsばかり使ってしまってるので、次は、配列使って応用化していきたいですね。
以上となります。
間違い等ございましたらご指摘いただけますと幸いです。