LoginSignup
2
0

More than 5 years have passed since last update.

PuTTYでAmazonLinux2を操作する

Last updated at Posted at 2019-02-04

PuTTYのダウンロード

以下のサイトからPuTTYをダウンロードします。
(こちらはインストール不要なポータブル版です。)
https://portableapps.com/apps/internet/putty_portable
01.png

キーペアの変換

Amazonから発行されたキーペアはそのままではPuTTYで使えないので、
PuTTYの付属ソフトPuTTYGENを使ってキーペアをpem形式からppk形式へ変換します。
02.png
[Load]をクリックしてインスタンス作成時に発行したキーペアを選択します。
03.png
この時、表示するファイル形式をAll Files(全てのファイル形式)にしないと.pem形式のキーペアが表示されません。
04.png
ポップアップ画面が表示されたら[OK]を選択します。
05.png
次に、[Save private key]をクリックしてキーペアの変換を行います。
07.png
ファイル名は何でもいいですが、わかりやすいように元の.pem形式のキーペアと同じ名前にしましょう。
08.png
ポップアップ画面が表示されたら[はい]を選択します。
09.png
これでキーペアの変換が完了しました。
新たに.ppk形式のキーペアが作成されていれば成功です。
10.png

PuTTYでAmazonLinux2インスタンスを実行

PuTTYを起動します。
00.png
Host NameにAmazonLinux2インスタンスのIPv4パブリックIPを入力。
Portが22、Connection typeがSSHになっているのを確認。
Saved Sessionに任意のセッション名を入力。
[Save]をクリックしてセッションを保存します。
01.png
IPv4パブリックIPはインスタンスの説明から確認できます。
02.png
次にキーペアの登録を行います。
左のカテゴリーからSSH>Authを選択します。
[Browse...]をクリックしてキーペアを登録します。
03.png
04.png
キーペアの登録が完了したら、左のカテゴリーからSessionを選択して[Save]をクリックしてセッションの保存をしておきましょう。
これで以降は登録したセッションを選択して[Load]をクリックする事で設定を呼び出せます。
[Open]をクリックすればAmazonLinux2に接続できます。
05.png
最初に接続した時にはポップアップ画面が表示されるので[はい]をクリックします。
06.png
この画面が表示されれば接続完了です。
07.png
ユーザー名を入力してログインしてみましょう。
AmazonLinux2のデフォルトユーザー名はec2-userです。

AmazonLinux2
Login as: ec2-user

ログインに成功するとこの画面が表示されます。
08.png

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0