■ Atomとは
Githubが開発したオープンソースのテキストエディタ。
※Githubは開発中のプログラムなどを保管するサービスおよび、提供している組織
■ Atomの特色
多機能なためデフォルト状態で十分使え、かつカスタマイズ性に優れていることが特色。
下記によると、MacでEmacs(Linuxなどで利用されている有名なテキストエディタ)のようなテキストエディタを作るという開発思想により作成されたらしい。
"誰にでも簡単に使えるMac版Emacsみたいなもの"という認識でよいようだ。
- [はじめてのAtomエディタ](http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AEAtom%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF-I%E3%83%BBO-BOOKS-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E7%BE%8E%E6%A8%B9/dp
/4777519120/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1456644468&sr=8-2&keywords=atom)
現在はMacだけでなく、Windows、Linuxでも使用可能。
● 画像を見れる
画像などテキスト以外も表示できる
● ブラウザ技術を使用
○ Chromium(Google Chromeのオープンソース版) ベース
エディタのどのページもローカルで Web ページがレンダリングされてる。
○ Node.js(javascriptをローカルで実行できるようにするツール)
各ウィンドウの JavaScript 環境で自由にコードを実行できる。
● コーティングに便利
シンタックスハイライト(強調表示)や、コード補完などコーディングに便利な機能が多い。また、AtomではPythonのサポート機能が特に多いらしい。
● マニュアルの充実
パッケージの作り方などが分かりやすく、まとめられているらしい。
● 処理が重い
多機能な分、シンプルなテキストエディタに比べ、処理が重い。