1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

2020年の振り返り

Last updated at Posted at 2020-12-13

こちらはノンプロ研アドベントカレンダーの14日目になります。

昨年のアドベントカレンダーでも振り返りというテーマで書いたので今年も勉強した内容を棚卸したいと思います。

▼昨年の記事
https://qiita.com/plumfield56/items/f1b2cd9b301d8d8fed6b

今年勉強したことはざっくりと下記になります。

ファイル名

1言語ずつ詳しく振り返っていきます。

GAS(Google Apps Script)

GASに関しては今年の初めにノンプロ研GAS中級講座を受けさせて頂いたことと、
V8対応でできることが増えました。

▼SessionやUserなどのGASで使えるクラスの理解
▼クラスの作成方法の理解
▼JavaScriptを使用したメール下書作成、カレンダー反映のアプリケーションの作成
※コード編集が一切不要で誰でも使えるように作成
▼スライド操作の習得

JavaScript(Chrome拡張機能)

▼ドットインストールで下記を完了
 ・CSS
 ・JavaScript
 ・JQuery
 ・Chrome拡張機能

▼Chrome拡張機能で作成したもの
 ・Slackのスレッド幅の変更
  ※完成した数日後にデフォルトで幅の変更ができるようになっていてショックでした
 ・スプレッドシート操作(これがずっとやりかった)
 ・Google Colaboratoryの実行状況の把握

そういえばPromisesチェーンについてちゃんと勉強しようと思ってできていないな…

Python

▼スプレッドシート操作
▼ドライブ操作
▼BigQuery操作
▼pandasによるデータ処理
▼Flask,Django
 ⇒挫折

6月ぐらいにGASで処理している内容をGoogle Colaboratoryで実行したら
どうなるんだろう?と思って試してみたら、
処理速度が速くて今はGASの代わりにColabでの処理が主流になっています。

ただ、簡単な操作やスプレッドシートとカレンダー反映、Gmail連携は
GASの方が便利なのでGASでやっています。

DiscordをFlask,Djangoで扱おうと思って触っていたのですが、
サーバー(Heroku)とどう連携させるのかわからず諦めました。

同じくDiscordをNode.jsで実行しようと思ってためしたら、Herokuで実行することはできたが
そのあとDiscordを動かすところまでいかずにリタイア。

サーバーは苦手意識があるのでもう少し勉強していきたい分野。
そういえば、Amazon EC2でのNode.js実行とかも少し試したけどわからずにそちらも挫折。

Office365系

10月に会社で導入されて急遽勉強し始めました。

▼Power Automate
 ⇒ビジネスフロー以外は大体実装できそう。
 ビジネスフローがなぞすぎるけど、便利そうだからそのうち勉強を再開したい。
▼Power Apps
 ⇒ Power Apps ローコードで作成するビジネスアプリ入門で勉強していたけど、P127がずっと開いている状態。
書籍があって体系的に学べるということもありますが、AppSheetよりわかりやすい且つ柔軟にアプリを作成できるので好きでした。

まだちゃんと理解できていないですが、Power Automateとの連携で威力が発揮できそうなので、こちらの勉強も再開させたい。

▼Power Query
 ⇒1ヶ月ぐらいでやりたいことは大体できるのではないか?っていう状態になったと思います。
コードは書いたことないので多少関数をいじれるレベルですが、業務で使う上では今のところ支障ないのです。
コードを書く部分の深堀りは余裕があればしてみようかなぐらいで考えています。

Googleと比較するとMicrosoftのドキュメントはわかりづらいのが多い印象でその点であまり好きになれそうにないです。

統計

会社でセールスHRラボというピープルアナリティクスをやろうというPJが立ち上がり、急遽勉強し始めました。
まず論理的なところから理解を深めようと思って本を読んでいました。

しかし実務でどう使うのかのイメージがつかめず、Excel・Pythonで具体的な数値を使って統計を学ぶ勉強法にシフトしていきました。
やはりその方が身になっている感は強く、もう少し早めに方向転換しておけばよかったなと思っています。

それと会社のPJで他の人と進めることも考慮してPythonではなくてExcelを使った勉強から入りましたが、
バラバラなデータを集めるのが楽, グラフ化も楽 という点で実務ではPythonを使っていこうかなと思っています。

想定はしていましたが、多分みんながやりたいということを私が分析できるようにしていくんだろうな。

Udemeyで
【ゼロからおさらい】統計学の基礎
Pythonによる教育データ分析入門:Pythonの基礎から回帰分析・項目分析まで
をやって少し基礎は身についたので、続いて下記をやって実践で使えるようにもっとレベルアップを図る予定。

Udemyの買って満足していた講座がありすぎてビックリしましたw

【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
【世界で34万人が受講】データサイエンティストを目指すあなたへ〜データサイエンス25時間ブートキャンプ〜
線形代数の理論とPythonによる実践
AIのための数学講座:少しづつ丁寧に学ぶ人工知能向けの線形代数/確率・統計/微分へようこそ

その他

・Google Cloud Dataflow
・Cloud Dataprep
・Cloud Datalab

とかGCP系サービスを少し触ったりしていました。

ブログ

今年は40記事下記のテーマで記事を書きました。

テーマ 記事数
Chrome拡張 12
Python 10
GAS 5
PowerAutomate 3
JavaScript 3
BigQuery 3
PowerQuery 2
スプレットシート 1
その他 1

Chrome拡張機能の記事が多かったのは意外でした。
初期の勉強にかなり苦戦したのと触らないと忘れるので、残しておいてよかったなと思っています。

来年はOffice365周りの記事と統計の記事が増える予定です。

総括

振り返ってみて、今年1年で色々触ったなぁと改めて感じました。
今後、業務上で必要になってくる

・DB構築
・分析

が課題なので、来年はしばらくはそこに注力していきたいと思っています。
その次の優先順位は

・Office365の活用(Power Automate、Power Apps、など)
・アプリケーションの作成
 ⇒今社内で使用しているColabを外販したいという話があるため

ですが、Office365活用のためVBAを勉強するかはしばらく悩みそうです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?