LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

MulesoftでAPI開発~APIをCloudHubにデプロイ~

Posted at

はじめに

今回はAnypointStudioで作成したAPIをAnypointPlatformのCloudHubにデプロイします。
CloudHubへのデプロイ方法はいくつかありますが、今回はAnypointStudioからのデプロイをやってみます。

APIの作成

今回はこちらで作成したAPIをCloudHubにデプロイしますので割愛します。

MulesoftでAPI開発~最初のAPI開発~

AnypointStudioにAnypointPlatformのアカウントを設定

AnypointStudioからデプロイする場合、
AnypointPlatformの自分のアカウントをAnypointStudioに設定する必要があります。

[Window] -> [Preference] をクリック

image.png

[AnypointStudio] -> [Authentication] -> [Add] をクリック

image.png

自分のアカウントでログイン

image.png

自分のアカウントにチェック -> [Apply and Close]

image.png

デプロイを実行

HTTPリスナーのポート設定が「8081」になっているか確認してください。
AnypointPlatformがHTTPリクエストを受け付けた際、
AnypointPlatformはAPIの「8081」番ポートに向かって転送します。
「8081」番以外の設定にしていると、APIアクセス時にエラー になってしまいます。
image.png
image.png

プロジェクトの右クリック -> [Anypoint Platform] -> [Deploy to CloudHub]

image.png

API名を設定

API名はCloudHub全体でユニークである必要があるため、
以下のように「helloworld」では警告が表示されます。別名に変更してください。

image.png

[Deploy Application]をクリック

デプロイ先の環境に注意してください。
以下の例では「PRODUCTION」環境へのデプロイになっています(画面左上のボタンより変更可能)。

image.png

デプロイには数分~十数分かかります。
状況を確認したい場合は、[Open in Browser]をクリックしてAnypointPlatformから確認します。
image.png

デプロイ状況の確認

AnypointPlatformにログイン

image.png

RuntimeManagerに移動

image.png

デプロイ状況の確認

「helloworld-hoge」APIのStatusが Started になればデプロイ完了です。
image.png

Updating の場合、もう少し待ちます。
image.png

「helloworld-hoge」APIが一覧にない場合、
デプロイ先の環境を間違えているかもしれません。
画面左上のボタンから、環境を切り替えてみてください。
image.png

動作確認

「helloworld-hoge」をクリック

image.png

APIのURLをクリック

image.png

URLにパスが付与されていないため、「そんなAPIはないよ」 とエラーになります。
次の手順で解決します。
image.png

URLにパスをつけてAPIを呼び出す

URLが

http://helloworld-hoge.jp-e1.cloudhub.io

となっているので、

http://helloworld-hoge.jp-e1.cloudhub.io{ベースパス}{パス}

として再度アクセスします。
image.png
正常なレスポンスを取得できました。

以下の画面が表示されてしまった場合、
URLがhttps://~になっていないか確認してください。
Chrome等ではアドレスバーにURLを手入力すると、自動的にhttps://~になってしまいます。
http://~となるようにして再度アクセスしてみてください。
image.png

以上、MulesoftでのAPIのデプロイについてでした。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1