LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

【AWS】AWS Lambda

Posted at

はじめに

AWS認定試験取得に向けてAWSの知識を整理するためのまとめです。
今回はAWS Lambdaについてまとめます。

Lambdaとは

なんらかイベントが発生したときに、ユーザが設定したコードを実行し、
コードを実行する基盤はAWS側で管理するサーバレスコンピューティングなサービスです。
Lambdaで実行するコードは「Lambda 関数」と呼ばれます。

Lambdaの特徴

EC2と比べると自由度は落ちますが、インフラ周りの構成、管理はAWS側の負担となるので、
その分コードを書くことに注力できます。

基本設定

メモリ

64MBごとに128MB〜10,240MBの間で設定可能です。
容量に応じてCPU能力なども比例します。

実行時間

900秒(15分)が最大実行時間です。
タイムアウト時間は1秒から15分の間で任意に設定できます。

スケール

利用者側でスケーリングの設定は必要なく、
リクエスト数に応じて自動的にスケールします。

サポートされている言語

Python、Node.js、C#、Go、Java,Ruby、PowerShellの言語をサポートしています。
カスタムランタイムを使えば、上記以外の言語も利用可能になります。

ほかAWSサービスとの連携

AWB APIなどの用途で使う場合は、APIGateway、Lambda、DynamoDBを組み合わせて
使われるパターンが多いです。
他にもS3、RDS、CloudWatch、Alexaなどさまざまなサービスがサポートされているので、
柔軟なサービスの構築が可能です。

料金

使用した分課金される従量課金制です。
(リクエスト数とコードの実行時間)
もしくは、ComputeSavingsPlansも利用可能です。
(1年もしくは3年の機関で、一定の使用量を契約して、低価格で利用できるプラン)

参考サイト

https://aws.amazon.com/jp/lambda/
https://d1.awsstatic.com/webinars/jp/pdf/services/20190402_AWSBlackbelt_AWSLambda%20Part1%262.pdf

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1