こんにちは。東です。
ChatGPTに触れる機会があったのでそちらのレポを複数回に
渡って投稿したいと思います。
基本、遊ぶように使うので「真面目な記事が欲しいよ!」
という方には何か違うかもしれません。ご了承ください!
第1回目はこちら!
良ければご覧ください
創作活動の支援
前回ChatGPTに何ができるか聞いたところ
創作活動: 詩やイラストのアイデア、物語のプロットなどの創作を支援します。
とあったのが面白そうだったのでいくつか試してみました。
詩を作ることができる?
詩のアイデアを支援しますとあったので、何ができるか聞いてみました。
結構色々なことができるみたいです。
1.テーマやキーワードを提案します
自然、愛、孤独などテーマやキーワードを考えます。
2.詩の形式や構成案を提案します
俳句、短歌、自由詩など形式や構成案を提案します。
3.表現や語彙選びをサポートします
比喩や語彙を工夫し、リズムや音の美しさを高めます。
4.詩の草案作成やアイデアのブレストを行います
草案を一緒に作成し、方向性を模索します。
5.完成した詩のレビューや改善案を提供します
完成した詩にフィードバックを行い、改善点を提案します。
あくまでも支援という題なので、無理かと思いましたが
ダメもとで詩を作ってもらいました。
テーマは「猫」と「夢」、形式は「俳句」で詩を作成してください。
その結果
影揺れて
夢路をたどる
月の猫
生成してくれましたね!GPTおしゃれです...
テーマはそのままに今度は”短歌”形式にしてもらいました。
月影に
たゆたう猫の
足音よ
夢のほとりに
静かに響け
なんかカッコイイですね。
調べたところもちろんそんな詩はなかったのでChatGPTのオリジナルでした。
物語を作ることもできるのか?
続いて面白そうだったのは、物語を作ることができるとの機能。
今回もGPTが物語について何ができるか聞いてみました。
1.ストーリーの骨組みを考える
テーマやジャンルを決め、構造を組み立て、キャラクターの関係性や背景を考えます。
2.キャラクター設定を深める
性格や動機を練り、ドラマや対立を具体化し、ユニークな設定を提案します。
3.舞台設定を考える
世界観や社会のルール、文化、地理などを構築し、詳細な描写を考えます。
4.プロットを展開する
シーンの展開、伏線、ツイスト、重要イベントのアイデアを提案します。
5.インスピレーションの提供
キーワードやランダムな組み合わせで新しいアイデアを生み出します。
6.テキストのアドバイス
テキストのフィードバックや文体、ストーリー改善案を提案します。
7.課題解決のサポート
ジャンルに応じたアイデアを深掘りし、詰まりの解消を手伝います。
詩も生成できたのだから、物語なんて楽勝でしょう。
さっきの詩のテーマと同じ「夢」と「猫」でやってみました。
テーマは「猫」と「夢」で物語を作成してください。
タイトル: 「夢見る猫の物語」
あらすじ:
主人公は小さな町に住む孤独な青年・翔(しょう)。ある日、彼は不思議な黒猫「ルナ」と出会う。その猫はただの猫ではなく、人の夢の中に入り込む能力を持っていた。翔はルナに導かれ、自分の夢の中で見知らぬ風景や、不思議な出来事に遭遇する。そこには彼が忘れていた過去や、本当は叶えたかった夢が潜んでいた。
ルナと共に夢の世界を旅するうち、翔は次第に現実で自分が抱えている孤独や後悔と向き合うようになる。しかし、夢の世界には「夢喰い」と呼ばれる存在が現れ、翔の夢を飲み込もうとする。翔は現実と夢の境目が曖昧になる中で、ルナの正体と夢喰いの目的を知る。最後に彼が選ぶのは、夢の中で生きるのか、それとも現実を変える勇気を持つことか。
登場キャラクター:
翔(しょう): 内気で夢を追う勇気を失った青年。
ルナ: 謎の黒猫。夢の中で翔を導く。
夢喰い: 人の夢を糧とする不気味な存在。翔の夢を奪おうとする。
舞台:現実の小さな町: 静かで平凡だが、どこか寂しげな雰囲気。
夢の世界: 翔の記憶や願望が形となった幻想的な場所。時に美しく、時に不気味。
主なテーマ:自分の本当の夢を見つけること。
過去と向き合い、未来への一歩を踏み出す勇気。
猫の持つ神秘性と、夢の中の冒険の融合。
何か波瀾がありつつも、素敵な物語を作ってくれました。
プロットをこうして作ってもらえると作家の人たちはスランプのときに
何か突破口になってくれるかもしれないですね。
本でも書いてみたくなりました。
まとめ
今回は生成AIの所以たる機能を試させてもらいました。
結構アイデアにまつわることがこうも自然と作成できるなんて、
恐ろしくも面白いですね。
次回は画像なども生成してみたいと思います。