こんにちは、WEBエンジニアの堀井です。
今回は、自分が実際にWEBアプリケーションを作成している際に調べ物をする際によく見るサイトを紹介しようと思います。
個人的優先度の高い順で紹介していきます。
各言語の公式ドキュメント
まずは公式ドキュメントを見ます。
とりあえずググって適当なサイトを見に行く方も多いと思いますが、公式ドキュメントは実際かなり使えるので、まずはここで調べます。
ここに情報がなければ、以下サイトを巡って調べていきます。
Zenn
こちらはエンジニアのための情報共有サイトです。
2020年9月からサービス開始なので結構新しいサイトになります。
新しい情報はQiitaよりもこちらの方が多くあったりするので重宝しています。
Qiita
言わずと知れたエンジニアのための知識共有サービスです。
本記事も投稿しているサイトですね。
2011年9月からサービスを開始しているということもあり、古い情報や新しい情報が満遍なくあり、かつ記事の量がとても多いので活用している方も多いと思います。
Stack Overflow
大体の情報は上記サイトで賄えるのですが、少しニッチな情報が欲しい場合はこちらのサイトを使用しています。
2008年5月サービス開始というかなり古くからあるサイトで、世界のエンジニアの叡智が集合しています。
基本的には英語なので、Google翻訳を駆使して探し回っています。
もうダメだと思った時、このサイトに助けられたことが何度もあるので、英語にビビらずこのサイトを利用して欲しいですね。
個人ブログ
個人ブログには、amebaブログやはてなブログなどの個人ブログ、個人で運用しているブログの2つがあります。
個人ブログの記事を見る優先度は高くないですが、こちらも大切な情報源です。
特にニッチな特定条件下での情報が掲載されていることが多いので、ピンポイントでやりたいことが紹介されていた場合は当たりです。
まとめ
今回は調べ物でよく使うサイトを紹介しました。
Qiitaはもちろん、その他のサイトもエンジニアなら知っているサイトがほとんどだと思いますが、今まで使っていなかったサイトなどありましたらこれを機に使ってみてはいかがでしょうか?
以上、堀井でした。