4
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Vue.jsでQiitaのホーム画面っぽいものを作ってみる

Last updated at Posted at 2018-12-20

はじめに

今回はVue.jsを使ってQiitaのホーム画面っぽいものを作ってみます。
Vueは簡単に作成できるフレームワークとして知られています。またAPIとの親和性が高く、一般公開されているAPIを使ってひょいっとページを作成することが可能です。

今回はこのような画面を作ってみます。Qiitaの新着記事の一覧を表示する画面です。

スクリーンショット 2018-12-20 18.11.05.png

画面は1コンポーネントのみ、APIの読み込みにaxiosを使ってみます。早速セットアップからやってみましょう。

Vue CLIのセットアップ

簡単にVue.jsの環境を作ることができるVue CLIのセットアップからですね。Nodejsがある環境が前提です。

npm install -g @vue/cli
vue create .

以下、質問に答えていくと、環境が整うはずです。

npm run serve

node_moduleに入っているパッケージを起動させます。
以下の画面が出れば成功です。開発を始めていきましょう。

スクリーンショット 2018-12-20 18.33.54.png

画面の作り込み

この画面はApp.vueに記載された画面が出ているのですが、今回は不要なのでその中の画面は一旦消してしまいます。 (参考のため別ファイルに名前を変更してもよいです。つまりApp.vueの空のファイルさえできていれば問題ありません)

さて、この状態だと何も表示されなくなるので、とりあえずHelloworldだけ出力しましょう。

ちなみに、単一コンポーネントについては、vue-loaderこのあたりで補足しながら読んでいくと良いでしょう。

Vueのコンポーネント単位での書き方は、この辺りです。
コンポーネントの基本 — Vue.js

App.vue

<template>
  <div>Hello World</div>
</template>

templateタグに入れたものはビューとしてページに反映されます。
左上にHello worldの文字が確認できたら大丈夫です。

スクリーンショット 2018-12-18 17.27.49.png

次はレイアウトですね。記事一覧ページっぽくなるようにスタイルを整えていきましょう。

<template>
  <div class="container">
    <ul class="articles">
      <li class="article">this is sample article</li>
    </ul>
  </div>
</template>

<style scoped>
  .container {
    width: 100%;
    height: 100vh;
    background: #dedede;
  }

  .articles {
    width: 600px;
    margin: 0 auto;
    background: white;
    list-style: none;
  }

  .article {
    height: 50px;
    padding: 6px;
    font-size: 16px;
    font-weight: bold;
  }
</style>

スクリーンショット 2018-12-18 17.29.33.png

それらしきレイアウトにはなったでしょうか。もう少し調整が必要そうですね。実際のデータが欲しいので、API連携の方に移ります。

API連携

https://qiita.com/api/v2/docs#get-apiv2items
こちらからデータを取得して画面に表示するまでをやってみます。
とりあえずscriptタグが機能するかどうかから見てみます。templateタグの下にscriptタグを書いて、その中に処理を書きます。

...
</template>

<script>
import axios from 'axios'

exports default {
  data() {
    console.log('sample log from scripts')
    return {}
  }
}

</script>

ページを更新して、DevToolsのconsoleを確認してみてください。
consoleに入力した文字が入っていれば成功です。

スクリーンショット 2018-12-18 17.37.05.png

次は実際のAPI連携ですね。
Qiita APIはGETのみであれば認証キーが不要です。(2018年12月現在)
https://qiita.com/api/v2/docs#get-apiv2items
先程掲載したこちらのリンクから、https://qiita.com/api/v2/itemsにアクセスして、その結果をconsoleで確認します。

<script>
import axios from 'axios'

export default {
  data() {
    console.log('sample log from scripts')
    return {}
  },
  mounted() {
    this.fetchArticles()
  },
  methods: {
    fetchArticles() {
      axios.get('https://qiita.com/api/v2/items')
        .then(res => {
          console.log(res)
        })
    }
  }
}
</script>

まず、mounted、つまりページのレンダリングが始まる前の時点でfetchArticles関数を走らせます。そのfetchArticle関数ではaxios.getでAPIに接続し、その結果をconsole.logで出力します。

ページを再読込みします。APIからのデータが取得できていればconsoleに出力されます。

スクリーンショット 2018-12-18 17.57.35.png

dataに20個ほどの記事が配列になっているのが確認できます。次はその記事を表示させてみましょう。

<script>
import axios from 'axios'

export default {
  data() {
    return {
      articles: []
    }
  },
  mounted() {
    this.fetchArticles()
  },
  methods: {
    fetchArticles() {
      axios.get('https://qiita.com/api/v2/items')
        .then(res => {
          console.log(res)
          this.articles = res.data
        })
    }
  }
}
</script>

dataにarticlesを登録し、先ほど取得できていた記事一覧をその中に入れます。
そして、その中身をに反映させます。v-forで、記事ごとにli要素の中に入れていきます。

<template>
  <div class="container">
    <ul class="articles">
      <li v-for="article in articles" :key="article.id" class="article">{{ article.title }}</li>
    </ul>
  </div>
</template>

確認します。

スクリーンショット 2018-12-18 18.08.23.png

タイトル一覧ができましたね。
そうしたら、残りのスタイルを組み立てていけば完了です。
スタイルを調節して、articleオブジェクトの中に、記事作成者のサムネイル、ユーザid, いいね数が出るようにして、記事をクリックしたらその記事を開くように変更しました。

<template>
  <div class="container">
    <ul class="articles">
      <li class="article">新着記事一覧</li>
      <li v-for="article in articles" :key="article.id" class="article">
        <img :src="article && article.user.profile_image_url" width="30" height="30" />
        <a :href="article && article.url" target="_blank" class="article-link">{{ article.title }}</a>
        <div class="article-detail">by {{ article && article.user.id }} 👍 {{ article.likes_count }} </div>
      </li>
    </ul>
  </div>
</template>

<style>
  .container {
    width: 100%;
    height: 100%;
    background: #eeeeee;
  }

  .articles {
    width: 600px;
    margin: 0px auto;
    background: white;
    list-style: none;
  }

  .article {
    min-height: 40px;
    padding: 10px;
    font-size: 14px;
    font-weight: bold;
    border-bottom: 1px solid #dedede;
  }

  .article-link {
    color: inherit;
    margin-left: 20px;
  }

  .article-link:hover {
    color: gray;
  }

  .article-detail {
    font-size: 11px;
    color: #9e9e9e;
  }
</style>

スクリーンショット 2018-12-20 18.11.05.png

このようになりました。

最後に

今回はこのページにサムネイル、ページ遷移、作者名、いいね数を加えてqiitaっぽくしてみました。今回はここまでですが、かなり簡単にページを作れることがわかったかと思います。また、qiitaの他にもいろいろな箇所でAPIが公開されているので、そのAPIを使って画面を作ってみると良いと思います。最後に今回のファイルを貼っておきます。

<template>
  <div class="container">
    <ul class="articles">
      <li class="article">新着記事一覧</li>
      <li v-for="article in articles" :key="article.id" class="article">
        <img :src="article && article.user.profile_image_url" width="30" height="30" />
        <a :href="article && article.url" target="_blank" class="article-link">{{ article.title }}</a>
        <div class="article-detail">by {{ article && article.user.id }} 👍 {{ article.likes_count }} </div>
      </li>
    </ul>
  </div>
</template>

<script>
import axios from 'axios'

export default {
  data() {
    console.log('sample log from scripts')
    return {
      articles: []
    }
  },
  mounted() {
    this.fetchArticles()
  },
  methods: {
    fetchArticles() {
      axios.get('https://qiita.com/api/v2/items')
        .then(res => {
          console.log(res)
          this.articles = res.data
        })
    }
  }
}
</script>

<style>
  .container {
    width: 100%;
    height: 100%;
    background: #eeeeee;
  }

  .articles {
    width: 600px;
    margin: 0px auto;
    background: white;
    list-style: none;
  }

  .article {
    min-height: 40px;
    padding: 10px;
    font-size: 14px;
    font-weight: bold;
    border-bottom: 1px solid #dedede;
  }

  .article-link {
    color: inherit;
    margin-left: 20px;
  }

  .article-link:hover {
    color: gray;
  }

  .article-detail {
    font-size: 11px;
    color: #9e9e9e;
  }
</style>
4
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?