1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

G検定 2023#5 合格体験記

Last updated at Posted at 2023-12-16

-------------------- 目次 ここから -------------------
G検定とは?
試験範囲シラバスまず見てみよう

勉強時間は?
40h程度 平均敵な時間かな

試験はオンライン?
yes

合格するための勉強方法は?
合格体験記を参考にしよう

合格するには?
問題集中心の勉強(+当日 解けない問題対策した場合)で合格ライン70%にはいくと思う。試験回によるがおおよそ60-65%の正当率が合格最低ライン。
畳み込みや自然言語処理などモデルのチューニングをやったことがないと、分からないだろ
という問題もでる。そこらへんの知識がある方が普通に勉強すると80%以上はとれるような感じ。

試験当日の対策は?
まとめノート、ディスプレイ2、chatGPT https://chat.openai.com/
注意は、設問に「誤りがあるものを選べ」が出題される。これはカンニング対策か?
 おおよそ10-20%程度。


■ポイント(解けない問題対策 : 公式上カンニングは禁止となっています(^_^;) )
・一応試験中にまとめノートも参照できるので、完全記憶する必要はないが全く聞いたことないワードや情報だと、あたりもつけれないので検索一発だよりになる(キーワードを数回変えて検索している時間はないと思ったほうがいい)。
1問30~45秒の割当になるため、キーワード1-2回検索でまとめノート等にヒットしない場合は、もう設問ごとchatGPTに投げたほうがいいと思う。
(検索する場合は、試験の設問・回答はコピペできませんので、手打ちが必要です。)

■勉強時間
・2週間前から対策、土日 6h x 4 = 24h 平日 2hx7 = 14h 合計38h程度 + スキマ時間でG検定アプリ

■合格体験記
G検定合格体験記
https://qiita.com/mm_note/items/366c07091d24493347ea

ディープラーニングG検定に合格した学習方法と受験体験
https://parallelcareerlab.com/?p=2500

G検定(ディープラーニングと機械学習の検定)模擬テストと公式例題解説を無料公開中
https://study-ai.com/generalist/

【G検定2024まとめ最新版】要点整理&当日用カンペ ★試験当日用おすすめ
https://qiita.com/juri_engineer/items/a42f28e57a1d6809e43e

■書籍・アプリ
・人工知能は人間を超えるか
・深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版
・最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版
・問題集(インプレス)
・G検定対策アプリ 1200円
・G検定(ディープラーニングと機械学習の検定)模擬テストと公式例題解説を無料公開中
https://study-ai.com/generalist/
・【受講料無料】DS検定リテラシーレベル対応 データサイエンティスト基礎講座
https://www.skillupai.com/ds/
・DIVE INTO EXAM(G検定)
https://diver.diveintocode.jp/dive_into_exam/3

■学習手順
数理の問題は、5個のデータ(例 30,40,50,30,40のxxを求めよ)
の標準偏差、分散あたりはすぐ計算できるようにしておくとよい。

案1.
「人工知能は人間を超えるか」を一読
「深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版」を勉強
「G検定対策アプリ」を勉強(1回目)
「最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版」を勉強(1回目)
「最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版」のWEB問題集を勉強(1回目)
「G検定対策アプリ」を勉強(2回目)
「最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版」を勉強(2回目)
「最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版」のWEB問題集を勉強(2回目)

案2.
公式テキスト(1回転)→
インプレス問題集と技術評論社問題集の同じ分野を同時に学習(1回転)
→試験直前に公式テキスト(1回転)

■ツール
1,excelまとめノート
私は、カンペ資料として、エクセルに勉強した内容をその都度記載するようにしました。
インターネット検索では、カンニングするにしても時間がかかるため、ブック検索のできるエクセルにまとめようと思った次第です。実際、試験中も単語検索で内容を確認しましたし、エクセルにまとめることで勉強した内容を覚えることもできたので、自分にはあってた方法かなという気がします。

2.chatGPT
https://chat.openai.com/

■試験当日
モニターの確認(2画面はあったほうがよい)

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?