0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

C言語初学者のメモ#2-定数

Posted at

「プログラミング言語C第2版」(B.W.カーニハン/D.Mリッチー著)を参考にしています。

接尾子

整数定数はintであり、浮動小数点数定数は接尾子がない限りdoubleとなる。以下の接尾子がつけられる。

  • lもしくはL:整数定数の場合はlong定数(大きすぎてintに収まらない定数も)、浮動小数点定数の場合はlong double
  • uもしくはU:unsigned定数
  • fあるいはF:float定数

文字定数

文字定数とは'x'のように引用符の中に1文字を書き、その値は文字セットの中のその文字の数値となる。数値演算では文字定数は他の任意の整数と同様に扱って良い。ある種の文字(以下に示す)はエスケープ系列で表される。

  • \a:警告(ベル)文字
  • \b:バックスペース
  • \f:改ページ(フォームフィード)
  • \n:改行
  • \r:復帰
  • \t:水平タブ
  • \v:垂直タブ
  • \:バックスラッシュ
  • ?:疑問符
  • ':単一引用符
  • ":二重引用符
  • \ooo:8進数
  • \xhh:16進数
    なお、\0もヌル文字を表すためのエスケープ配列としてよく用いられるが、厳密にはヌル文字専用のエスケープ配列ではない。

文字列定数

文字列は各要素が1文字である配列。内部表現では最後にヌル文字\0が置かれるため、必要なメモリーは引用符間に書かれた文字の個数よりも一つ多くなる。文字列関数は標準ヘッダ<string.h>で宣言されている。

ここで、文字定数と文字列の区別について記しておく。

  • 'x':整数
  • "x":一つの文字xとヌル文字を含む文字配列
0
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?