はじめに
以前の記事でGanによる手書き文字認識をKerasで実装しました。
その際にGanの学習過程がどのようになっているのか気になったので動画にしてみました。
今回は比較も行いたかったため、GanとCGanの二つで行いました。
動画を見てみると、Ganがどのように手書き文字の特徴を捉えているのかが動画内で確認できます。
二つの動画を見比べてみるとGGanとGanでは学習の様子が全く違い、CGanは畳み込み層による特徴がしっかりとででいることがわかるかと思います
動画はYoutube上にアップしてあります。
GAN : https://www.youtube.com/watch?v=ORVZVZqYYqU
CGAN : https://www.youtube.com/watch?v=ByicWghi-iw
GanとCGanの違い
二つの違いはネットワークに用いている層の種類の違いだけです。
Ganは全結合層、CGanは畳み込み層でネットワークが構築されています。
動画では層による学習の違いがよくみて取れます。
終わりに
ネットワークの学習過程を覗いてみるのもおもしろいなと感じました!
Gan動画
CGan動画