Arm他、企業のCommunityのBlog他の記事はどの程度信頼できるのだろう(答え、知りません。)
ARMのチップの情報とかを調べている場合、Arm Blogの記事に辿りつく場合が、結構ある。
記事の内容が正しいのかどうかが、ちょっと、よくわかりません。
すみません、この記事、特に答えはありません。
Armのが、どんな感じか。
Arm Community
https://community.arm.com/ から引用すると、
Welcome to the Arm Community
The Arm Community makes it easier to design on Arm with discussions, blogs and information to help deliver an Arm-based design efficiently through collaboration. If you have general technical questions about Arm products, anything from the architecture itself to one of our software tools, find your answer from developers, Arm engineers, tech enthusiasts and our ecosystem of partners.
DeepL翻訳
Arm Communityは、Armでの設計を容易にするために、ディスカッション、ブログ、情報などを提供し、コラボレーションを通じてArmベースの設計を効率的に実現できるようにします。Arm製品に関する一般的な技術的質問があれば、アーキテクチャそのものからソフトウェアツールの一つに至るまで、開発者、Armエンジニア、技術愛好家、そしてパートナーのエコシステムから回答を得ることができます。
となっている。
Arm blog
同じく、https://community.arm.com/ から引用すると、
Keep up to date with the latest news on Arm solutions, products and ecosystem.
と書かれている。
https://community.arm.com/p/arm-blog のページは、
みたいな画面で始まる。
↓ こっちの筆者は、ARMのDirectorとなっており、Top 1% (人気??)となっているので、
なんとなく信頼感がある。

↓ こっちの筆者は、一般人??、Top 50%(← 普通じゃないか)となっているので、
どの程度信用できるBlogなんだろう。。。。

普通の技術ブログと同じでしょ
「普通の技術ブログと同じでしょ」と言ってしまえばそうかもしれないが。。。そうなると情報の信頼度が「?」となる。ただし、それも、普通の技術ブログと同じでしょうと言えばそれまでだが。
このメモを書いていて気づいたこと
上記の『そしてパートナーのエコシステムから回答を得ることができます。』(抜粋)のあたりも含むと、ARMで閉じてARMの責(文責)で情報を出すわけにもいかないな。。。とは、理解しました。
まとめ
まだ、なじめてません。
