0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Xiao BLE + ZMK で分割キーボード間を有線にするには

Last updated at Posted at 2025-08-16

ビルドが通るところまでしか確認しておらず動作未確認です。

大体の説明は以下に書いてある
https://zmk.dev/docs/config/split
具体的な変更例は以下
https://github.com/ootsumasaya/zmk-config-totem/commit/4412c93559bcc10bc0a855fab903f24c44e2d478

以下詳細情報

1. configの追加

https://zmk.dev/docs/config/split#kconfig を見ると以下を追加すれば良さそう

CONFIG_ZMK_SPLIT=y
CONFIG_ZMK_SPLIT_BLE=n
CONFIG_ZMK_SPLIT_WIRED=y

central(PCと通信する側)には以下も追加

CONFIG_ZMK_SPLIT_ROLE_CENTRAL=y

2. dsti追加

https://zmk.dev/docs/config/split#wired-split を参考に wired_split を追加したい。
device = <&pro_micro_serial>; はProMicro用なので、ノード設定を見るとXaioの場合は &xiao_serialらしい
なのでdtsiに以下を追加

/ {
    // ...
    wired_split {
        compatible = "zmk,wired-split";
        device = <&xiao_serial>;
        status = "okay";
    };
};

3. エラーの解消

このままだとundefined reference to '__device_dts_ord_xx' というエラーがでる

同様のエラー報告 を見るとトラブルシューティング が参考になるとのこと。

ノードが status = "okay"; になっていないことが原因かもと書いてあり、上記エラー報告に載っているPR&uart0に対してstatus = "okay";を設定している。
xiao bleの場合、この&uart0に相当するノードを探したい。

ピンの設定をまとめたPin Control Fileというものがあるがらしい。
zephyrのソースコードで探すとnrf52840.dtsiがあり、uart0が記載されていた。
なので以下もdtsiに追加

/ {
    // ...
}

&uart0 {
    status = "okay";
};
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?