0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

A5:SQL Mk-2でPostgresを操作する

Posted at

環境

Win10
Postgres

初めてのデータベース設計

業務でデータベースを設計することになった。

データベース設計ってどうすれば良いんだろう。
テーブルの定義とかテーブル同士の関連とか書くんだろうな。
Excelのシートにテーブルのテーブル名と項目とかひたすら書いてくのかな?

と思ってたら上司から「A5SQLを使いなさい。」との声が。

A5:SQL Mk-2とは

ローカル上でデータベースを操作するのに便利なソフト。
MySQL、Postgres等様々なDBへSQLが実行できる。
データベースの環境は自分でローカルに用意しておく必要がある。

今回はPostgresを用意

Postgresの環境構築は下記の記事を参考にした。

A5:SQL Mk-2のダウンロードはこちら

A5:SQL Mk-2で何ができるか

A5SQLはMSS(マイクロソフトのDB管理ソフト)のような他のRDBMSと同じく、
直感的にDBを管理できるGUIツールです。

テーブル定義を作る時は直感的な操作でカラムを追加していきます。
テーブル定義からDDLを作成することも可能。

DMLも自動で作成してくれます。(SELECT、INSERT、UPDATE、DELETEなど)

他にも自分で書いたSQL実行はもちろん、
テーブル定義からER図も自動で作成してくれます。

Postgresに接続する

にDBの情報を登録するだけです。

テーブル定義を作成していく

新規でテーブル定義を作成してデータ型、桁数、NOT NULL制約などを決めていきます。
必要なカラムは画面設計書から取ってきたり
それぞれの機能の基本設計書を読みながら決定していきます。

外部キーを設定して関連を付けていく

テーブル同士で関連が必要なところは
テーブル同士で関連するカラムを外部キーとして設定します。
(主キー、外部キーは必ずNOT NULL制約が付くので自分で設定する必要はありません。)

ER図を自動作成して確認

プロジェクトではER図も成果物として提出するので
A5SQLにサクっと作ってもらいます。
テーブルの配置などは自分で修正する必要はあります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?