LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Redmine 構築時に異常に時間がかかる手順があったという話

Posted at

Amazon Web Service(AWS)で Ubuntu 22.04 のインスタンスを用意し、Redmine を構築していた時の話。
基本以下の Redmine 公式ページの則って構築していた。

・・・のだが、


# sudo passenger-install-apache2-module --auto --languages ruby

で、動作が止まってしまってまったく先に進まない事象が発生。フリーズしているかのような見た目、時間がかかりすぎている。。

インスタンスのスペックがそこまでよくない t2_micro(1 CPU / メモリ 1 GB)だったので、思い切って t2_medium に変えてみたところ、1 分もかからずにコマンド実行終了。やはりスペックの問題だったぽい。

スペックを変えるにはインスタンスタイプを変えればいい。以下画像参照。

221009_instance-type-change.png

インスタンスタイプを変更する際に、それぞれのタイプがどういうスペックなのかは表示してくれないみたいなので、以下を参考に t2_mdeium に変更してみた。
https://aws.amazon.com/jp/ec2/instance-types/

あとは特に問題なく構築できた。やはりある程度のスペックを用意してあげるの大事、ということっぽい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0