はじめに
基本文法の勉強メモ。
- とほほのWWW入門 http://www.tohoho-web.com/python/
- 演算子のあたりは多少抜粋させていただいております
- Udemy の英語版Python(無料) https://www.udemy.com/python-for-absolute-beginners-u/learn/v4/content
Python 3
演算子
-
+ - * /
... 四則演算 -
**
... n乗(a**b
はaのb乗) -
//
... 切り捨て除算 -
%
... 除算の余り
ビット演算子
こんなのがあるらしい
~a # ビット反転
a & b # AND:論理積(aもbも1のビットが1)
a | b # OR:論理和(aまたはbが1のビットが1)
a ^ b # XOR:排他的論理和(aまたはbが1のビットが1)
a << b # b ビット左シフト
a >> b # b ビット右シフト
代入演算子
-
value += 5
...value = value + 5
と同じ -
value -= 5
...value = value - 5
と同じ -
value *= 5
...value = value * 5
と同じ -
value /= 5
...value = value / 5
と同じ -
value **= 2
...value = value ** 2
と同じ -
value //= 2
...value = value // 2
と同じ -
value %= 2
...value = value % 2
と同じ
その他
a &= b # a = a & b に同じ
a |= b # a = a | b に同じ
a ^= b # a = a ^ b に同じ
a <<= b # a = a << b に同じ
a >>= b # a = a >> b に同じ
コメントアウト
-
#
... 1行コメント -
"""
~"""
...複数行コメント複数行文字列 。コメントアウトに使えるが専用ではない
文字列
ただの文字列でも配列みたいな扱いができる
# その1
str = "Apples"
str[0] # 'A'
# その2
"test"[2] # 's'
# その3
ex = "Apples"
ex[:3] # 'App'
ex[1:4] # 'ppl'
ex[3:] # 'les'
比較演算子
a == b # a が b と等しい
a != b # a が b と異なる
a < b # a が b よりも小さい
a > b # a が b よりも大きい
a <= b # a が b 以下である
a >= b # a が b 以上である
a <> b # a が b と異なる
a is b # a が b と等しい
a is not b # a が b と異なる
a in b # a が b に含まれる
a not in b # a が b に含まれない
分岐
書き方は以下
if 条件 :
処理
elif 条件:
処理
else:
処理
関数
書き方は以下
def 関数名(引数, ...):
処理
呼び出しは 関数名(引数)
のようにする
def ex(value):
print(value)
ex("テスト") # 「テスト」が表示される
モジュール
呼び出しの文法がいろいろある
# randomを読み込み
import random
# random.randintを読み込み
import random.randint
# random.randintを読み込み
from random import randint
# こういう書き方もできるらしい
from random import *
配列
list = ["a", "b", "c"]
追加
list = [1, 2, 3, 4]
list.append(5) # 最後に要素が追加されて list = [1, 2, 3, 4, 5] になる
list = ["a", "c", "d"]
list.insert(1, "b") # 2番目に値が追加されて list = ["a", "b", "c", "d"] になる
切り出し
list = [5, 6, 7, 8, 9]
slice = list[:2] # slice = [5, 6]
slice = list[2:4] # slice = [7, 8]
slice = list[1:] # slice = [6, 7, 8, 9]
削除
# その1: 要素を指定
list = ["a", "b", "c", "d"]
list.remove("c") # list = ["a", "b", "d"]
# その2: インデックスを指定
list = ["a", "b", "c", "d"]
list.pop(2) # list = ["a", "b", "d"]
# その3: 末尾の要素
list = ["a", "b", "c", "d"]
list.pop() # list = ["a", "b", "c"]
タプル
tuple1 = (1, "a", true)
繰り返し
for
list = [1, 2, 3, 4, 5]
for elements in list:
print(elements)
tuple = (1, 2, 3, 4, 5)
for elements in tuple:
print(elements)
while( break
も使える)
counter = 0
while counter < 5:
print("something")
counter += 1
辞書
連想配列と同じ。
key: value
の形式。
states = {42: "Washington", 50: "Hawaii", 1: "Delaware"}
print(states[42]) # Washington
print(states[50]) # Hawaii
print(states[1]) # Delaware
# 削除
del states[42] # 42: "Washington" を削除
try~except
ex = input("Guess what my favorite integer is. :")
try:
if int(ex) == 7:
print("That is correct, 7 is my favorite integer.")
else:
print("That is not my favorite integer.")
except:
print("Please run the program again and enter an integer.")
おわりに
全部を試してはいないのでミスがあるかも(すみません)。
個人的には、 def:
とか if:
とかのコロンを忘れそう。