LoginSignup

株式会社 オプトライン

@opto-line

商社の技術部です。顕微鏡部品の輸入販売をしています。 Pythonを用いた自社製品の開発を通して得たノウハウを研究者向けに公開しております。 キーワード: 顕微鏡、光、python、カメラ、生物学、ホログラム、 分子生物学会、Photonics west、応用物理学会、SPIE

Location

東京都豊島区東池袋

Organization

株式会社オプトライン

Qiita Engineer Festa

View Special Site

Participating posting campaigns0Participation

Posted articles0Articles

Following Organizations

No Organizations you are following

Followees

  • 斉藤 耕太郎@skotaro

    物質科学のパートタイム研究員です。研究者プロフィールhttps://sites.google.com/view/kotarosaito/ 2014年ごろデータ解析やグラフ作りの道具をIgor ProからPythonに変えました。主に測定データの便利な扱い方やグラフ作りに関する話を中心に書きます。材料科学を支えるサービスを作るために起業しました。

  • TsubaMukku@TsubaMukku

    University of Tsukuba, Medicine C++で競技プログラミングをやってる 関数解析・環論・多様体も復習中・・・

  • Lillian@Lily0727K

    東大医学部卒、血液内科専門医です。令和元年にソフトウェアエンジニアに転職しました!競技プログラミングはPythonとC++でAtCoder青色。ポーカーのGTO戦略を研究して、noteに記事を書いています。

  • Madoka Chiyoda@chomado

    ITエンジニア兼マンガ家の千代田まどか (ちょまど) です。Microsoft 社の Cloud Developer Advocate として、デベロッパーコミュニティの支援を行っています。松屋とゲームとアニメが好きです

  • @Gyutan

    材料評価の装置や解析手法の開発を行っています。数年前まではLabVIEWで計測装置のプログラムを書いていました。最近はPythonばかりです。Microbitは、地元の子供たちや小学校の先生方にプログラミングを教えるために使用しています。

1 / 1