(2020.10.08追記)
JupyterLabについても追記します。
(2019.06.29追記)
少し情報を追記します。
###1. Jupyter notebook(ローカル環境)上で行番号を表示する場合
対象のCell上で、
「esc」+「l」(エスケープ、小文字のエル)
###2. Jupyter Lab上で行番号を表示する場合
メニューからの操作になります。
JupyterLabのメニュー「View」→「Show Line Numbers」にチェックを入れる
###2. Google colaboratory上で行番号を表示する場合
対象のCell上で、
「Ctrl」+「m」+「l」(コントロールと小文字のエムを押した状態で、小文字のエル)
です。
以下、以前の記事。
備忘録として。
環境は、
Windwos10
bas on ubuntu on windows
jupyter notebook
python3
です。
pythonでエラーを出しまくってます( ;∀;)
エラーも困りますが、エラーが発生している箇所(行番号)を探すのにはもっと困っています。
ステップ数が多いコードだと、行番号を探すのがとても大変で((+_+))
行番号を表示できないかと調べえていたところ、@7of9さんの情報を発見。
https://qiita.com/7of9/items/a872f9514aef3fb2fc8a
以前、@7of9さんにはコードの修正依頼を頂いたこともあります。
また今回も、ありがとうございます。
では、具体的に行番号の表示方法を。
行番号を表示するには、対象のCell上で、
「esc」+「l」(小文字のエル)
戻す(行番号を非表示にする)のも「esc」+「l」。
Cellの選択状態によっては「l」だけでも行けるみたいです。
ただし、一応「esc」して置いたほうが安心ですよね。
これでエラーの対処が格段に楽になりそうです(;´∀`)