初めに
railsでウェブサイトを作る流れを書いていきます
ruby等の環境が構築されている前提で進めさせていただきます。
備忘録も兼ねて投稿いたします!
よろしくお願いします。
アプリの雛形を導入する
まず、雛形を作ります。
ターミナルに
rails new アプリ名
これで雛形が入ります。
その後
cd アプリ名 #ディレクトリ移動する
config/development/development.rbのendの上に追加。
config.hosts.crear
end #ここの上に書く事↑
この意味は、どんなホストからでもアクセスを可能にするということです。
これで雛形が完成し、ブラウザが立ち上がるようになります!
モデル追加
まずはモデルを追加していきます。
設計書がある場合はそれを見ながら追加するのがいいと思います。
rails g model モデル名 #モデル名の1文字目は大文字である事
これでモデルが作成されます。
次のステップです。
db/migrate/作成日時_create_モデル名.rb
を開きます。
そして
t.データ型: カラム名
end #ここも必ずendの上に書く事↑
これでカラムを定義します。
カラムの例
t.string: title
t.string: body
こんな感じです!
全部書き終えたらターミナルで
rails db:migrate
をしてください!
必ず全部のカラムを書き終えてrails db:migrateしてください!
先にrails db:migrateをすると次はまた別の方法ですることになります。
参考記事です、こちらを確認してください!
コントローラー作成
次はコントローラーを作成していきます
ターミナルで
rails g controller コントローター名 #小文字且つ複数形で書く事
これでコントローラーは作成されます。
ルーティングを設定する
get '/' => 'homes#top'
このようにrouteを設定します。
routeの命名規則です↓
HTTPメソッド(例get) `URL名' => 'コントローラー名#アクション'
お次はトップのビューを作っていきます。
コントローラーに追記します。
def top
end
次にviewにhomesフォルダ配下にtop.html.erbを追加し、
<h1>ここはトップページです</h1>
このようにすると、画面上に
「ここはトップページです。」
と表示されることになります。
おわりに
ここまでがrailsの流れですね。あとは、モデルを追加したりコントローラーを追加したりビューを追加したりMVCモデルを追加していく感じで肉付きを増やしていく感じです。
gemファイルを追加したり色々やることはありますが、まずは今回作った型を作るところから始まります。初級の内容ですが、基本的な事なので再度学習も込めてアウトプットしました!
ご視聴ありがとうございました!