はじめに
Pleasanterには普通のWEBと違う特殊な仕様がいくつかありますが、イベントの登録方法はその一つです。
一般的にJavaScriptでイベントを登録する際は、Eventlistnerを使ってイベントをキャッチします。しかしPleasanterのように、動的に画面を書き換えてしまうとイベントが発火しなくなってしまいます。
そのためPlesanterにはイベント登録用の関数が複数存在するのですが、それらを網羅的にまとめている記事は見つかりませんでした。
そこで、イベント登録用関数をまとめてみました。
イベント関数
読み込み
- 一覧画面 $p.events.on_grid_load
- 編集画面 $p.events.on_editor_load
一般的なonloadイベントに近い挙動をする関数で、Eventlistnerを登録する場合はこの関数の中で動かすのが標準かと思われます。
サーバ送受信
- サーバ送信前 $p.events.before_send
- サーバ送信後 $p.events.after_send
- 画面更新前 $p.events.before_set
- 画面更新後 $p.events.after_set
それぞれサーバ送信前後と、サーバ送信後の画面更新前後の関数です。
画面の書き換えやデータの送信内容等をチェックするのに使用します。
ビューモード
- 分析チャート $p.events.on_analy_load
- バーンダウンチャート $p.events.on_burndown_load
- カレンダー $p.events.on_calendar_load
- クロス集計 $p.events.on_crosstab_load
- ガントチャート $p.events.on_gantt_load
- カンバン $p.events.on_kamban_load
- 時系列チャート $p.events.on_timeseries
それぞれのビューモードを読み込んだ際、およびそれらがフィルタ等で内容が変わった際に動く関数です。
バリデーションチェック
- バリデーションチェック前 $p.events.before_validate
- バリデーションチェック後 $p.events.after_validate
バリデーションチェックの前後で動く関数です。
入力項目を追加でチェックしたりする場合に使います。
まとめ
今回は、スクリプトのイベント登録についてまとめてみました。
様々なイベント登録機能があり、クリックイベント等のJavascript標準関数を動かすためにはこれらを使う必要がありますので、この中から必要な関数を選んでみてください。