標準関数を使った書き方を教えてもらったので、アップデートしようと思い本日は以下にて途中でタイムアップ
学生の成績データを処理する関数
numbers = [10, 25, 30, 45, 60]
#要素数
#合計
#最大値
#最小値
#平均
#をそれぞれ出す
print(f'要素数:{len(numbers)}')
print(f'合計:{sum(numbers)}')
print(f'最大値:{max(numbers)}')
print(f'最小値:{min(numbers)}')
print(f'平均:{sum(numbers)/len(numbers)}')
#これがタプルになった時は?
scores = [("田中", 85), ("佐藤", 92), ("山田", 78), ("鈴木", 96), ("高橋", 81)]
def get_score(data):
return data[1] #インデックス1(2番目)の要素を返す
student = ("田中", 85)
result = get_score(student) # 85が返る
print(result)