LazyColumnってどうやって記載するんだっけ?って時に
コピペで使えるシリーズの記事を書いてみようかと、思ったので投稿しました。
まず、画像を確認して、下にコードがあるのでコピペ
@Composable
fun LazyColumnExample() {
// 表示するデータのリスト
val itemsList = (0..100).toList() // 例として 0 から 100 までの数字のリストを作成
LazyColumn(
modifier = Modifier.fillMaxSize() // 画面全体に広がるように設定 (任意)
) {
// items ブロックを使用して、リストの各アイテムを処理します
items(itemsList) { item ->
// 各アイテムに対応する Composable をここで定義します
// このラムダは、リストの各要素に対して一度呼び出されます
Text(
text = "アイテム: $item",
modifier = Modifier.padding(16.dp) // アイテムごとにパディングを追加
)
}
}
}
