2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

三項演算子の使い方(独り言)

Posted at

突然なのですが。
プログラミングを書いていて、こんな時はありませんか?

・処理の条件をifが使いづらい状況でも使いたい
・スマートに書きたい

こんな時は、三項演算子がおすすめです。

では実際にどのような時に使うのか?
どんな記述の仕方なのか?

例を見ていきたいと思います。co

const test = "hoge"
return(
   <div>{ test ? "trueの処理" : "falseの処理"}</div>
)

このような書き方が「三項演算子と呼ばれるものです。」

今回の例でいうと、testという変数にhogeというString型の文字が入っています。
ifの処理でいうと、この処理はtrueと判定されるのでUIに出てくる文字は【trueの処理】とでてきます。

上の例を参考にして、もう少し分岐を多くすると

const num = 100
<div>{num < 99 ? "numは99より小さいです" : num > 1000 ? "numは1000より大きいです" : num === 100 ? "numは100です" : "hoge"}</div>

複雑にはなりますが、こんな書き方もできます。ちなみにこの例だと「numは100ですと出力されます」
三項演算子は使うことも多いですがあまり分岐が複雑だと、後で大変になるので
できるだけ、簡単な分岐をスマートに実装させたいときにお勧めです!

ではまた。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?