技術的には可能ですが、パフォーマンスが出ないので実用的ではありません。
そういう意味で、ムリヤリとしています。
このメッセージが出てもPVE自体は問題なくインストールできますが、PVE上にVMが作成できない…と思っていたのですが実はできることが分かった、という記事です。
No support for hardware-accelerated KVM virtualization detected とは
Proxmox VEインストール時に画像のようなポップアップが出ることがあります。
ハードウェアによるKVM仮想化の加速機能が検出されなかったから、Intel VT/AMD-V/SVMのBIOS設定を確認してね、と書いてあります。
前述の通りBISOのCPUの設定や、ハイパーバイザーをネストすると時のCPU種類が原因で出力されることがあるメッセージです。
設定
CPUの設定はvCPU
※CPUタイプをhostに設定するとNG
違い
通常時(KVMハードウェア仮想化)はハイパーバイザーの介入が少なく物理CPUを直接ゲストOSで利用できる時間が長いのでパフォーマンスがでるが、
これを無効化するとすべてQEMUのソフトウェアエミュレーション(TCG: Tiny Code Generator)を経由するため、パフォーマンスが出なくなる、
という理解。
以下PlantUMLはClaude作成のものだが、あっている気がします。
KVMハードウェア仮想化
VM Entry→ゲスト実行→ VM Exit のうち、ゲスト実行が長く、これが直接利用できている状態。
QEMUのソフトウェアエミュレーション
全部TCG経由となるため、オーバーヘッドが出てしまって遅い。
なんでこんなことしようと思ったか(オマケ
さくらのクラウドで「生成AI全力応援キャンペーン~NVIDIA H100 が100時間無料に~」というキャンペーンをやっていたので申し込みました。
ローカルLLM評価目的で申し込みしたが、以下の理由により高火力VRTのサーバは余ってしまった。
- 高火力VRT 100時間ではなく、その時間分の無料クーポン(10万円分)が付いてくるキャンペーンだった
- 他のサービスを利用してもクーポンの対象。
- ローカルLLMの評価をするだけなら高火力DOCなどの別サービス使ったほうが安いのでいっぱい評価できる。
というわけで余った高火力VRTのサーバを使って、GPUの評価をしようかと思ったわけです。
CPU
Hypervisor vendor:KVM
とあるので仮想CPU、Virtualization:VT-x
とかがないのでハードウェア仮想化はしていない。
root@sv-113702131934:~# lscpu
Architecture: x86_64
CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
Address sizes: 46 bits physical, 48 bits virtual
Byte Order: Little Endian
CPU(s): 4
On-line CPU(s) list: 0-3
Vendor ID: GenuineIntel
Model name: Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2623 v3 @ 3.00GHz
CPU family: 6
Model: 63
Thread(s) per core: 1
Core(s) per socket: 1
Socket(s): 4
Stepping: 2
BogoMIPS: 5999.99
Flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc arch_perfmon rep_good nopl xtopology cpuid tsc_known_freq pni pcl
mulqdq ssse3 fma cx16 pdcm pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm abm cpuid_fault pti ssbd ibrs ibpb stibp fsgsbase tsc_adjust bmi1 avx2 smep bm
i2 erms invpcid xsaveopt arat umip md_clear flush_l1d arch_capabilities
Virtualization features:
Hypervisor vendor: KVM
Virtualization type: full
Caches (sum of all):
L1d: 128 KiB (4 instances)
L1i: 128 KiB (4 instances)
L2: 16 MiB (4 instances)
L3: 64 MiB (4 instances)
NUMA:
NUMA node(s): 1
NUMA node0 CPU(s): 0-3
Vulnerabilities:
Gather data sampling: Not affected
Ghostwrite: Not affected
Indirect target selection: Mitigation; Aligned branch/return thunks
Itlb multihit: Not affected
L1tf: Mitigation; PTE Inversion
Mds: Mitigation; Clear CPU buffers; SMT Host state unknown
Meltdown: Mitigation; PTI
Mmio stale data: Mitigation; Clear CPU buffers; SMT Host state unknown
Reg file data sampling: Not affected
Retbleed: Not affected
Spec rstack overflow: Not affected
Spec store bypass: Mitigation; Speculative Store Bypass disabled via prctl
Spectre v1: Mitigation; usercopy/swapgs barriers and __user pointer sanitization
Spectre v2: Mitigation; Retpolines; IBPB conditional; IBRS_FW; STIBP disabled; RSB filling; PBRSB-eIBRS Not affected; BHI Retpoline
Srbds: Not affected
Tsx async abort: Not affected
root@sv-113702131934:~#
GPU
vGPUではなく、GPUパススルーのようです。
H100キャンペーンじゃなかったっけ?
root@sv-113702131934:~# nvidia-smi
Sun Sep 7 16:04:13 2025
+-----------------------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 575.57.08 Driver Version: 575.57.08 CUDA Version: 12.9 |
|-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M | Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap | Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
| | | MIG M. |
|=========================================+========================+======================|
| 0 Tesla V100-PCIE-32GB On | 00000000:00:05.0 Off | 0 |
| N/A 29C P0 29W / 250W | 0MiB / 32768MiB | 0% Default |
| | | N/A |
+-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
+-----------------------------------------------------------------------------------------+
| Processes: |
| GPU GI CI PID Type Process name GPU Memory |
| ID ID Usage |
|=========================================================================================|
| No running processes found |
+-----------------------------------------------------------------------------------------+
root@sv-113702131934:~#
vGPUの利用にはライセンス必要でした…
GPUパススルーよりはvGPUをお目当てにやりだしたのですが、vGPUの利用にはライセンスが必要でできず…
※ライセンス必要なのを知りませんでした…