PVE9.0 シリーズまとめ
概要
β版の内容です!
今後修正される可能性があることに注意してください!
PVE 9.0 BETA がリリースされました。
ロードマップはこちら。
8から9へのアップデート方法はこちら。
新規インストールで試したい場合はこちら。
正式リリースされたらクラスタ・Ceph構成で試そうと思いますが、今回はとりあえずスタンドアローンでやります。
全体の流れ
今回は新規構築したPVE8からアップデートします。
評価用のPVEなので既存VMのバックアップ、退避などは省略します。
- PVE8の最新版にアップデート
- チェックスクリプト実行
- pve8to9 --full
- aptリポジトリの変更
- Debian 13 への変更
- PVE 9 への変更
- アップデート
- アップデート後の確認
PVE8の最新版にアップデート
通常のマイナーバージョンアップ同様に、GUIからアップデートをかけて最新化します。
アップデート後、マニュアルに記載の以下でも念の為確認しておきます。
apt update
apt dist-upgrade
pveversion
チェックスクリプト実行
pve8to9 --full
を実行します。
VM起動中だと警告が出たりしますが、その他特別対処必要なものはありませんでした。
aptリポジトリの変更
Debian 13 への変更
sed -i 's/bookworm/trixie/g' /etc/apt/sources.list
マニュアルはEnterpriseについても記載されていますが、No-subscritionは/etc/apt/sources.listに含まれています。
そのため、Enterprise使ってない人は対応不要です。
またアップデート時に警告が出るので、/etc/apt/sources.list内のNo-subscritionの記載はコメントアウトしておきます。
※GUIから無効化してもOKです。
PVE 9 への変更
マニュアル記載の通り、以下実行します。
cat > /etc/apt/sources.list.d/proxmox.sources << EOF
Types: deb
URIs: http://download.proxmox.com/debian/pve
Suites: trixie
Components: pve-test
Signed-By: /usr/share/keyrings/proxmox-archive-keyring.gpg
EOF
アップデート
以下を実行します。
apt update
apt dist-upgrade
アップデート中、通常のマイナーバージョンアップとは異なる操作がいくつかありました。
※マニュアルに記載されているもの達です。
ニュース
以下のように変更点のニュースが出ます。
q
で先に進みます。
apt-listchanges: News
---------------------
openssh (1:10.0p1-1) unstable; urgency=medium
OpenSSH 10.0p1 includes a number of changes that may affect existing
configurations:
* This release removes support for the weak DSA signature algorithm,
completing the deprecation process that began in 2015 (when DSA was
disabled by default) and repeatedly warned over the last 12 months.
(以下略)
言語の選択
デフォルトで日本語になっているのでそのまま進みます。
設定ファイルの置き換え確認(issue、LVM)
新しい設定ファイルに置き換えするかの確認です。
独自に変更している場合はDで内容を比較して判断することもできます。
マニュアルに従い、issueについてはN
、LVMについてはY
を選択しました。
Configuration file '/etc/issue'
==> Modified (by you or by a script) since installation.
==> Package distributor has shipped an updated version.
What would you like to do about it ? Your options are:
Y or I : install the package maintainer's version
N or O : keep your currently-installed version
D : show the differences between the versions
Z : start a shell to examine the situation
The default action is to keep your current version.
*** issue (Y/I/N/O/D/Z) [default=N] ?
サービス自動再起動の確認
アップデート後にサービス再起動することへの確認です。
それぞれデフォルトで先に進みます。
アップデート後の確認
再起動していないことに対して警告が出ています。
それ以外は問題なかったので再起動します。
root@pve9:~# pve8to9
= CHECKING VERSION INFORMATION FOR PVE PACKAGES =
Checking for package updates..
Target Packages (pve-test/binary-amd64/Packages) is configured multiple times in /etc/apt/sources.list.d/proxmox.sources:1 and /etc/apt/sources.list.d/pve-test-for-beta.sources:1
Target Packages (pve-test/binary-all/Packages) is configured multiple times in /etc/apt/sources.list.d/proxmox.sources:1 and /etc/apt/sources.list.d/pve-test-for-beta.sources:1
Target Translations (pve-test/i18n/Translation-en_US) is configured multiple times in /etc/apt/sources.list.d/proxmox.sources:1 and /etc/apt/sources.list.d/pve-test-for-beta.sources:1
Target Translations (pve-test/i18n/Translation-en) is configured multiple times in /etc/apt/sources.list.d/proxmox.sources:1 and /etc/apt/sources.list.d/pve-test-for-beta.sources:1
PASS: all packages up-to-date
Checking proxmox-ve package version..
PASS: already upgraded to Proxmox VE 9
Checking running kernel version..
WARN: a suitable kernel (proxmox-kernel-6.14) is installed, but an unsuitable (6.8.12-12-pve) is booted, missing reboot?!
= CHECKING CLUSTER HEALTH/SETTINGS =
SKIP: standalone node.
= CHECKING HYPER-CONVERGED CEPH STATUS =
SKIP: no hyper-converged ceph setup detected!
= CHECKING CONFIGURED STORAGES =
PASS: storage 'local' enabled and active.
PASS: storage 'local-lvm' enabled and active.
PASS: storage 'lvm2' enabled and active.
INFO: Checking storage content type configuration..
PASS: no storage content problems found
PASS: no storage re-uses a directory for multiple content types.
INFO: Check for usage of native GlusterFS storage plugin...
PASS: No GlusterFS storage found.
= VIRTUAL GUEST CHECKS =
INFO: Checking for running guests..
PASS: no running guest detected.
INFO: Checking if LXCFS is running with FUSE3 library, if already upgraded..
PASS: systems seems to be upgraded and LXCFS is running with FUSE 3 library
INFO: Checking for VirtIO devices that would change their MTU...
Undefined subroutine &PVE::QemuServer::parse_net called at /usr/share/perl5/PVE/CLI/pve8to9.pm line 1704.
root@pve9:~#
root@pve9:~#
アップデート後の確認
無事上がっているように見えます。
Betaの部分はBugzillaへのリンクでした。
root@pve9:~# pveversion -v
proxmox-ve: 9.0.0 (running kernel: 6.14.8-1-pve)
pve-manager: 9.0.0~8 (running version: 9.0.0~8/08dc1724dedced56)
proxmox-kernel-helper: 9.0.0
新機能などは別記事で確認していこうと思います。