2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

令和にSendmailを設定することになり、設定ファイルの記載方法を探した。

Posted at

現行踏襲を続けているシステムを担当し、令和にSendmailを構築することになりました。

10年ぐらいぶりなので何も覚えておらず、しかもドキュメントやナレッジの発見が大変で困惑したため、メモします。

OSはRHEL8です。

そもそも推奨されていない。

REHLのサポートに記載の通り、Postfixが推奨されています。

Sendmail.orgから別URLへリダイレクトされる。

Postfixのように情報が整理されていると思い、Sendmail.orgへアクセスしたところ、Proofpoint社にリダイレクトされました。

2013年にSendmail社がProofpoint社に買収されたとのことです。
※そもそも、Sendmail社が存在したことを今知りました。

各種設定ファイルの設定方法はどこにあるか?

実機の設定ファイルを参照すると、sendmail.mc以外の設定ファイル(submit.mcなど)には詳細な設定方法が記載されていません。

RHEL8のドキュメントとしてはインストール手順以上の情報は発見できませんでした。

REHL7の管理者ガイドにここからここ
とたどっていくと、以下に存在するという情報を発見しました。

/usr/share/sendmail-cf/README

sendmail および aliases の man

/usr/share/sendmail-cf/READMEはファイルを実機から直接入手しました。
コマンド二つは man -P cat Sendmailman -P cat aliasesで取得しました。

自分は確認できなかったが存在するかも?

こちらにオンラインマニュアルの案内がありましたが、Proofpoint社のサイトを漁るのをあきらめました。
もしかしたらよりいい感じのマニュアルが存在するかもしれません。

設定ファイル編集後の作業

sendmailiの設定ファイル(.cfファイル)は記述が難解なので、.mcファイルを.cfファイルに変換する必要があります。
変換に必要なsendmail-cfm4はインストールされていないので、Sendmail本体とは別にインストールします。

yum install m4
yum install sendmail-cf

インストール後、以下の要領で変換を行います。

m4 /etc/mail/sendmail.mc > /etc/mail/sendmail.cf

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?