0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

就活に役立つアプリをAI駆動開発で一日で作った話

Posted at

就活の自己分析に使える「エピソード × 強み」を整理・評価できる小さなWebアプリを、AIを相棒に一日で作りました。既存のサービスでは「強み」が表れる度合いでフィルタリングができなかったので、自分で作ってみました。

デモ

リポジトリ


できること

  • 強みの管理: 強み(例: 主体性、分析力)を追加・編集・削除
  • エピソード登録: タイトル・内容・関連する強みを紐づけ
  • スコア付け(1〜5): 強みごとに「どれくらい表れたか」を評価
  • フィルタリング: 強みで絞り込み、スコアの高い順に自動ソート
  • 永続化: ブラウザの localStorage に保存(オフラインでもOK)

補足: 以前は Firebase Firestore を使っていましたが、現在はローカル保存に移行しました(firestoreを使う意味がないと感じたから)。


デモ/リポジトリ

  • デモ(例): https://self-analysis-phi.vercel.app/
  • リポジトリ構成(主要ファイル)
    • 画面: src/app/page.tsx
    • フォーム: src/components/EpisodeForm.tsx, src/components/StrengthForm.tsx
    • 型定義: src/types/self-analysis.ts
    • 保存: src/utils/storage.ts(localStorage)
    • 過去の遺物: src/utils/firebase.ts, src/utils/firestore.ts

技術スタック

  • Next.js (App Router), React, TypeScript
  • Tailwind CSS
  • 保存: localStorage(Firebase 周辺コードも残してる)

使い方(セットアップ)

npm install
npm run dev
# ブラウザで http://localhost:3000 を開く
  • バックエンド不要。すべてブラウザ内に保存されます。
  • 別端末同期をしたい場合は、コードを編集して Firestore を使ってください。

  • データモデルのシンプルさ
    • Episode(エピソード): タイトル・本文・関連強み配列・作成/更新日時
    • Strength(強み): 名前・説明
    • EpisodeStrength(関連スコア): どのエピソードのどの強みが何点か
  • UXの工夫
    • 強みチェック時のみスコア入力を表示 → フォームがスッキリ
    • 強みで絞ると、スコアの高いエピソード順に並ぶ → 面接準備やES対策に直結
  • 責務分離
    • データ保存/読込は utils/storage.ts に集約
    • 画面は「いつ保存するか」に集中

画面の流れ(ざっくり)

  1. 強みの追加(名前・説明)
  2. エピソードの追加(タイトル・内容・関連強みのチェック+各強みのスコア設定)
  3. 一覧で確認(必要に応じて編集)
  4. 強みでフィルタ → スコアの高い順で面接に使える話からチェック

AI駆動開発で一日で作った進め方

  • 要件の粒度を先に決める
    「強みとエピソード」「強み別ソート」「最小UI」「ローカル保存でOK」など。
  • AIへの依頼は具体的に
    「型の提案」「フォームの状態管理」「保存の切り出し」など、タスク単位で相談。
  • 小さく作る→違和感に気づく→最小修正
    完成度を後回しにして価値が出る最小機能から組み立て。

就活での活用ヒント

  • エントリーシート: 強みでフィルタ→スコア上位のエピソードから使う
  • 面接準備: 質問想定に合わせて強みを選び、即「話の核」を抽出
  • 自己分析の深化: 同じ強みでもエピソードで強度が違うことに気づける

その他

  • IDは一旦 Date.now().toString()(将来 uuid に置換しやすい)
  • 保存系はユーティリティに集約してUIから分離
  • 「あとから伸ばせる構造」を先に作る(Firestore へのブリッジを残す)

まとめ

  • 強み × エピソードを「選んで点ける」だけの最小UIで、就活の自己PR準備が加速します。
  • 小さな要件でも、AIの力を適切に借りれば一日で価値あるものが作れます。
  • データモデルと保存の分離で、将来の拡張もスムーズです。

小さく作って早く試す、ぜひやってみてください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?