0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ComfyUI Desktopでインストーラーから楽々使えるwan2.1 〜 2.2

Last updated at Posted at 2025-08-18

はじめに

Wan2.2は、アリババが開発したオープンソースの動画生成AIモデルで、ComfyUIから動作させることができます。公式のブログにも書かれていますが、大きな特徴としてはコンシューマーグレードのGPUをサポートしているため、個人などでも十分に活用できるという点ではないでしょうか。
https://blog.comfy.org/p/wan21-video-model-native-support
(コンシューマーグレードのGPUをサポート:T2V-1.3Bモデルは8.19GBのVRAMしか必要としないため、ほぼすべてのコンシューマーグレードのGPUと互換性があります。RTX 4090で約4分で5秒の480Pビデオを生成できます )

さて、前回の記事でも試行錯誤してインストールをしていたComfyUIですが、24年10月頃にComfyUI Desktopという形でアプリケーションとして展開されているのに気がつきました。ComfyUI-Managerなどもデフォルトで実装されているため、利用者はすぐに画像や動画の生成に取り掛かることが可能となります。今回は、ComfyUI Desktopを活用して、動画生成を行って見たいと思います。

手順

1.ダウンロードする

スクリーンショット 2025-08-18 10.05.20.png

2.インストール

スクリーンショット 2025-08-18 10.46.08.png

3.GPUを選択

スクリーンショット 2025-08-18 10.46.25.png

スクリーンショット 2025-08-18 10.46.25.png

4.インストール先を指定

スクリーンショット 2025-08-18 10.46.38.png

5.既存のインストール先を指定

スクリーンショット 2025-08-18 10.46.45.png

6.デスクトップアプリの設定

スクリーンショット 2025-08-18 10.46.49.png

7.ワークフロー > テンプレート > ビデオ > Wan 2.2 を選択

スクリーンショット 2025-08-18 10.50.50.png

8.必要なモデルをインストール

不足しているモデルなどは自動的に表示してくれるので、ダウンロードを実行する。
ファイルの詳細については下記に記載。

ちなみに、、私の場合は、ストレージが足りなかったので、モデルは外付けストレージに変更して使いました。

設定ファイルはここ。

less /Users/UserName/Library/Application Support/ComfyUI/extra_models_config.yaml

comfyui_desktop:
  is_default: "true"
  custom_nodes: custom_nodes/
  download_model_base: models
  base_path: /Users/UserName/Documents/ComfyUI
desktop_extensions:
  custom_nodes: /Applications/ComfyUI.app/Contents/Resources/ComfyUI/custom_nodes

download_model_baseはmodelsというフォルダに格納されているので、ここにシンボリックリンクを貼ってUSBドライブにモデルを置くようにしました。

cd /Users/UserName/Documents/ComfyUI
ln -s /Volumes/USB-STORAGE-NAME/ComfyUIModelsDir  /Users/UserName/Documents/ComfyUI/models

スクリーンショット 2025-08-18 10.52.27.png

9.ワークフローを開く

スクリーンショット 2025-08-18 10.52.38.png

流れの説明

1. Load Models(モデル読み込み)

拡散モデルの読み込み
ファイル: wan2.1_l2v_1.3B_fp16.safetensors
これはWan2.1のメイン拡散モデルです。

役割: テキストプロンプトから動画フレームを生成する核となるニューラルネットワーク
1.3B: 13億パラメータを持つモデル
fp16: 16ビット浮動小数点精度(メモリ使用量を抑制)
l2v: Latent-to-Video(潜在空間から動画生成)を意味

CLIPモデルの読み込み
ファイル: umt5_xxl_fp3_e4m3fn_scaled.safetensors
テキストエンコーダーです。

役割: 入力されたテキストプロンプトを数値ベクトルに変換
UMT5: Unified Multimodal T5の略で、マルチモーダル対応
XXL: 最大サイズのモデル
fp3_e4m3fn: 3ビット浮動小数点(超低精度で軽量化)

2. Prompt作成

Positive Prompt(ポジティブプロンプト)
生成したい内容を記述します。
例: "A cat walking in a beautiful garden, cinematic lighting, 4K quality"
Negative Prompt(ネガティブプロンプト)
避けたい要素を記述します。
例: "blurry, low quality, distorted, ugly, watermark"

3. Kサンプラーの設定

主要パラメータ:

Steps: 推論ステップ数(20-50が一般的)
CFG Scale: プロンプト従属度(7-15推奨)
Sampler: サンプリング手法(DPM++、Euler aなど)
Scheduler: ノイズ除去スケジュール(Karras、Normalなど)

高いSteps数ほど品質向上しますが、生成時間も長くなります。

4. Video Size設定

解像度とフレーム数の指定:

Width/Height: 動画の解像度(例:512x512、768x768)
Frames: 生成フレーム数(16-64フレームが一般的)
FPS: フレームレート(通常8-24fps)

メモリ制約を考慮して適切なサイズを選択します。

5. VAE読み込み

ファイル: wan_2.1_vae.safetensors
VAE(Variational AutoEncoder)の役割:

潜在空間と画像空間の変換を担当
拡散モデルは潜在空間で動作するため、最終的な画像変換に必要
エンコード: 画像→潜在表現
デコード: 潜在表現→画像

6. VAEデコード

生成された潜在表現を実際の動画フレームに変換する処理です。

各フレームを潜在空間から画素空間に変換
色彩やディテールが復元される
最もメモリを消費する工程

7. 動画作成・保存

デコードされたフレームを動画ファイルに結合します。

フォーマット: MP4、GIF、WebMなど
品質設定: ビットレート、圧縮レベル
フレーム補間: 必要に応じてフレーム間補間

スクリーンショット 2025-08-19 16.41.12.png

sample

howto

Error

Prompt outputs failed validation: CheckpointLoaderSimple: - Value not in list: ckpt_name: 'v1-5-pruned-emaonly-fp16.safetensors' not in []

#GoogleColabでの実行方法

本家
https://github.com/Comfy-Org/ComfyUI-Manager

This repository provides Colab notebooks that allow you to install and use ComfyUI, including ComfyUI-Manager. To use ComfyUI, click on this link.

から開いて、

ドライブにコピー

を押下

comfyui-frontend-package is not installed. Please install the updated requirements.txt file by running:
/usr/bin/python3 -m pip install -r /content/drive/MyDrive/ComfyUI/requirements.txt
This error is happening because the ComfyUI frontend is no longer shipped as part of the main repo but as a pip package instead.

CalledProcessError: Command '['/usr/bin/python3', '-m', 'uv', 'pip', 'install', 'PyGithub']' returned non-zero exit status 1.

フロントエンドを別リポジトリで管理

ComfyUI Manager > 「Update ComfyUI」を使用する

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?