LoginSignup
0
0

皆さんは自宅サーバーという言葉を聞いたことはありますか?
プログラマーなら一度は聞いたり調べてみたことがあると思います。

そして私は今年に元旦こう思いました。

せや!自宅サーバーと業務用ルーターを導入したろ!
↑は?

ことの発端

私は元旦にばあちゃんちに帰省しいろいろと調べ物をしていました。
そしたらYahoo!フリマーのクーポンがあることに気づきました。
お年玉ももらったことだしさあ何を買おうかなー

「YAMAHAのRTXほしい!!」

と思って調べましたがいいものは結構な値段がすることが分かり色々調べると国内メーカーではYAMAHAのRTXとNECのUNIVERGEの二大勢力(?)があることが分かりました。

「しゃーねーNECで妥協するかー」

と思い調べるとIX2105という型落ち機種が安いことに気づきました。

「これLANポートもちょうどよくてコンパクトだしちゃんと1000BASE-TXでギガビット対応してんじゃん」

明らかにばあちゃんちでやることではないですね()
ということで...

無事IX2105を購入

1718181820982.jpg

Yahoo!フリマにて3,000円程で無事購入。
うっひょー!!

悲劇

そして設定しようと思いPCへLANケーブルを設定しIPなどを手動で設定。
そしてかっこよく「192.168.1.1」と入力し爆音でEnterキーを押すものの...

「あれ?ページが来ない」

何度もリセットしたものの一向に動かない
調べてみるどうやらWebの画面はデフォルトでは無効らしい。

一般家庭にコンソールケーブルなんかないので仕方なく一番安いやつを購入。(LANからUSBに直で変換するうやつ)

設定完了☆彡

image.png
いろいろとトラブルはあったものの無事にSoftbank光でPPPoE IPv6することに成功。
光BBユニットとは別のIPが振られるのでポート開放とかしても大丈夫そう。
(光BBユニットはいちいち再起動いるけどIX2105は業務用なので保存するだけでおk)

最後に

この話は第2話へと続く...(明日公開予定)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0