LoginSignup
1
0

Splunkの画面表示不具合の報告が5分で済んで思ったより楽だった件

Last updated at Posted at 2023-12-12

はじめに

  • Splunk製品を触っていて、日本語がくずれて表示されたりバグっぽい事象を見つけた
  • 手っ取り早くサポートにエスカレーションする方法を発見
  • 重い腰をあげて実際にサポートケースを作成してみた

How to

  • Splunk製品のコンソールにアクセスし、ヘルプからバグを報告を選択
    スクリーンショット 2023-12-11 15.55.55.png

  • 別ブラウザタブが起動し、自身のSplunkアカウントでログイン

  • ログイン後のサポートポータルのイメージ
    スクリーンショット 2023-12-11 15.57.59.png

  • まずSupportをチェックして、該当プロダクトと問い合わせ種別を選択

    • 不具合系は「General Issues - xxx」
      gamen.gif
  • あとはDeepLやGoogle翻訳を使って日本語で問い合わせ内容を作成し、自動英訳

  • 実際にサポートに起票した時の例

Priority: P3

Subject: 
RBA Threat Topology cannot show when using Japanese locale(ja_jp)

Description: 
This issue was discovered by SE while conducting a demo, so it is not a direct support escalation from the customer. 
However, it is critical when demonstrating to Japanese customers because it is difficult to convey value

In Splunk ES 7.2, when viewing the threat topology screen for RBA functionality, the content displayed differs between en-us and ja-jp.

1. When the Splunk UI is accessed using en-us, the screen is displayed correctly.
2. When the Splunk UI is accessed in ja-jp, it is not displayed.

Please support the behavior in ja-jp as well.
  • 問題の再現手順がわかっている場合は「Step to Reproduce」に記載する

なお、再現手順の確認が取れていればサポートのやり取りは非常にスムーズになります。これがないと再現方法を確認するためにサポートからの質問が飛んでくるため時間がかかることがしばしば。。。

  • PriorityはSplunk SupportUnderstanding our support levels参考に選定

    • 今回は「Any other case where a feature of purchased Splunk software is not operating as documented」(その他、購入した Splunk ソフトウェアの機能がドキュメント通りに動作しない場合)に相当したのP3を選択している
  • 必要情報を入力してSubmitで完了

  • 更に画面のスクリーンショットなどのファイルをアップロードする画面が表示されるので、なるべく英語名のファイルタイトルにしてアップロードしておく
    スクリーンショット 2023-12-11 21.37.54.png

  • サブミットが完了すればメールが届きます
    スクリーンショット 2023-12-11 21.31.07.png

2度手間3度手間を防ぐためのポイント

  • サポートに上げる前に不具合事象が発生した際には以下ポイントを整理して残しておくことを推奨します。
  1. Diagを取得しておく。方法はこちら
  2. 発生した事象が環境依存の問題でないことをクリアにしておく
    1. 特定のSplunkインスタンスだけの問題ではない?
    2. Splunk製品外の影響(自社のネットワークなど)の可能性はない? など
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0