LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

UbuntuにGeForceを入れてサスペンドできない場合の解決例

Last updated at Posted at 2020-02-27

Ubuntu 18.04にGeForce GTX 1650 SUPERを導入し、nvidia-driver-440をインストールした。
その際に、起動やGPUの動作には問題なかったが、サスペンドとそこからの復帰ができなくなっていた。

解決法

まず、Ubuntu 18.04 LTSとNVIDIAドライバーの組み合わせでサスペンド・レジュームができるようにするの方法を踏襲する。

/etc/default/grubの書き換え

sudo gedit /etc/default/grubで開き、おそらく

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"

となっているところを

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash nomodeset nouveau.modeset=0"

と書き換える。

/etc/X11/xorg.confの作成

sudo gedit /etc/X11/xorg.confで開き、

Section "Device"
     Identifier     "Screen0"
     Driver         "nvidia"
     VendorName     "NVIDIA"
     BoardName      "自分のGPUの型番"
     Option         "NvAGP" "1"
 EndSection

を入力し、保存する。 "自分のGPUの型番"の部分は、"GeForce GTX 1650 SUPER""GeForce GTX 1050 Ti"のように書く。

/etc/modprobe.d/blacklist.confに追加

sudo gedit /etc/modprobe.d/blacklist.confで開き、最終行に

blacklist intel_agp

の一文を追加する。

/etc/modprobe.d/blacklist-nvidia-usb.confの作成

以上を変えるだけでもサスペンドはできるようになるが、自分の環境では復帰時のエラー(device failed to resume等)によって起動まで時間がかかるようになってしまった。
そこでこちらを参考に、ucsi_ccgというモジュールを無効にした。
sudo gedit /etc/modprobe.d/blacklist-nvidia-usb.confで開き、

blacklist ucsi_ccg

を入力し、保存する。
このモジュールはGPUのType Cコントローラーらしいので、Type C出力がないGPUだとバグるのかもしれない(よくわからない)。

再起動

以上の変更のあと、rebootで再起動する。
そうすると通常通りのサスペンド→復帰ができるようになる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0