3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

情報収集 ~マシンラーニング編~

Last updated at Posted at 2020-07-01

前置き

AI技術に関して、有益な情報が得られそうなサイトをまとめました。
自分に必要な情報を普段から浴びるようにしておきましょう。
ここ一年くらいは、Web系とか、Windows Form Applicationとか、色々勉強をせざるを得ない状況だったのですが。 (仕事なのでしょうがないですね)
今年こそは、MLエンジニアになります。MLを全力で楽しむぞい!!

初学者、ビジネスサイド、ライブラリやモデルを分かりやすく解説

AINOW

企業での活用事例などビジネスサイドで有益な情報がまとまっています。
記事も見やすく、初学者が、機械学習の世界を知るため、良い足掛かりになりそうです。
かなり技術寄りの記事もあり、数式や理論的なことはおいておいて、ひとまずどんなものか知りたいというときには、このサイトを活用させていただいています。

おすすめ
2019年はBERTとTransformerの年だった
機械学習エンジニアは10年後には存在しないだろう。

海外の意見を日ごろから聞いておこう

Medium

こちらもコラム的な記事から、専門的なモデルの記事までたくさんそろっている。

おすすめ
Why is Data Science Losing Its Charm?
Getting Started with GANs Using PyTorch
Keeping up with AI in 2019

Wikipedia -英語-

AI effect -wikipedia

大学の教授の見解ではあるのですが、海外のwikipeidaはいいらしいです。
とにかく、wikipediaで調べるときは、英語のやつを見た方がいいというアドバイスをいただきました。

企業ブログ

Google Blog
Facebook AI
Google AI Blog
DeepMind

レベチな個人の方

Sebastian Ruder

---------------------------------------------------

ほかにも、はてなブログやGitHunのトレンドなどいろいろありますね。
また、よさげなものが見つかれば、随時更新していこうと思います。

---------------------------------------------------

参考)
https://storialaw.jp/blog/3408

3
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?