0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【CISSPを目指して】0002~0009日目【4.1.5. SDN(Software-Defined Networking)】

Last updated at Posted at 2024-12-24

はじめに

好きなところからとなると、SDNなんですよね。
得意というわけではなく、ネットワークスペシャリストの勉強していたときから、妙にSDNに魅力を感じている技術なので。
一番最初に学習すれば、自動的に復習の回数も多くなるので、まずはここから手を付けていくことにします。

特に今のところは合格が目標ではなく、知識習得が目標なので、のんびりとDockerとか使い、実機動作確認とかやれれば楽しそうだなぁと思ってます。

1日目

ネットワークセキュリティとテレコミュニケーション

4.1. ネットワークアーキテクチャとデザイン
4.1.1. ネットワークトポロジー
4.1.2. セグメンテーション
4.1.3. DMZ
4.1.4. VLANs
4.1.5. SDN(Software-Defined Networking)

SDN(Software-Defined Networking)

SDNの概念と原理

0002日目の学習->Zenに投稿

  1. SDNの定義
  2. SDNの基本原理
  3. SDNの特徴
  4. SDNの目的と利点

SDNアーキテクチャの構成要素

0003日目の学習->Zenに投稿

  1. コントロールプレーン
  2. データプレーン
  3. アプリケーションプレーン
  4. 各プレーン間のインターフェース

SDNコントローラーの役割と機能

0004日目の学習->Zenに投稿

  1. コントローラーの主要機能
  2. ネットワーク抽象化
  3. トポロジ管理
  4. ポリシー適用

SDNのセキュリティ上の利点と課題

0005日目の学習->Zenに投稿

  1. セキュリティポリシーの一元管理
  2. ネットワークの可視性向上
  3. 動的なセキュリティ制御
  4. SDN特有のセキュリティリスク

SDNの実装と運用管理

0006日目の学習->Zenに投稿

  1. SDN導入のステップ
  2. ネットワーク仮想化技術
  3. SDNの監視とトラブルシューティング
  4. SDNの性能最適化

SDNと従来のネットワークの比較

0007日目の学習->Zenに投稿

  1. アーキテクチャの違い
  2. 管理と運用の違い
  3. スケーラビリティとフレキシビリティ
  4. コストと効率性の比較

SDNの標準化と主要プロトコル

  1. OpenFlow
  2. NETCONF
  3. OVSDB
  4. その他のSDN関連プロトコル

SDNの使用事例と適用分野

  1. データセンターネットワーク
  2. クラウドコンピューティング
  3. キャリアネットワーク
  4. エンタープライズネットワーク
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?