はじめに
この記事では、ラズベリーパイ(Raspberry Pi)でYouTubeLiveする手順をまとめました。
材料の用意
- 【おいしいラズベリーパイのせかい。】ラズベリーパイの下準備で設定したラズベリーパイ(推奨はPi4)
- ウェブカメラ
- YouTubeアカウント
YouTubeLiveの設定をしよう
YouTube Studioにアクセスして、右上の「作成」から「ライブ配信を開始」をクリックします。
初めてYouTubeLiveをするアカウントでは、認証があります。24時間かかるので待ちましょう。
ライブ配信ができるようになったら、ライブ配信の方法を「ストリーミングソフトウェア」にします。
これでYouTube側での操作は終了!(あとで戻って来るけれど)
ラズベリーパイにソフトウェアをインストールしよう
ラズベリーパイでは、ffmpeg
を使ってYouTubeLiveを行います。
ここからはラズベリーパイで操作します。
以下のコマンドでffmpeg
をインストールします。
sudo apt-get install ffmpeg
ラズベリーパイにカメラを接続しよう
次にラズベリーパイにウェブカメラを接続します。
以下のコマンドで接続されたカメラを確認します。
v4l2-ctl
私の場合は、/dev/video0
がデバイス名でした。
以下のコマンドでは、カメラのコーデック確認ができます。
v4l2-ctl /dev/video0 --list-formats
配信を開始してみよう
いよいよライブ配信です。
以下のコマンドを実行してライブ配信を開始しましょう。
ffmpeg -f v4l2 -i /dev/video0 -s 1280x720 -r 30 -g 150 -c:v h264_v4l2m2m -b:v 2500k -f flv rtmp://a.rtmp.youtube.com/live2/{ ストリームキー }
{ ストリームキー }
は、「YouTubeLiveの設定をしよう」の最後の画面にあります。
ストリームキー(エンコーダーに貼り付け)
にあるキーをコピーして{ ストリームキー }
に入れておきます。
実行すると、一番最初にアクセスしたYouTube Studioにカメラ映像が表示されます。
配信できた!
最後に
ラズベリーパイでの操作をすべてまとめたシェルスクリプトを書きました。
konzatsulive-shのREADME.md
通りに操作を行うと、簡単にライブ配信ができます。
おまけ:ffmpeg
のコマンド適当解説
あっていないと思います。
ffmpeg -f v4l2 -i /dev/video0 -s 1280x720 -r 30 -g 150 -c:v h264_v4l2m2m -b:v 2500k -f flv rtmp://a.rtmp.youtube.com/live2/{ ストリームキー }
-
-f v4l2
ファイルフォーマット -
-i /dev/video0
入力 -
-s 1280x720
画質 -
-r 30
フレームレート -
-g 150
キーフレーム間隔(5*fpsが適切らしい?) -
-c:v h264_v4l2m2m
出力フォーマット。ラズベリーパイのハードウェアエンコードでh264に変換(Pi4以前のみ) -
-b:v 2500k
ビットレート設定 -
-f flv rtmp://~
配信先