はじめに
こんにちは。ぬこ@横浜です。
今年も早いもので残るところあと10日ほど。今年一年を振り返る意味で、こんな記事を書いてみようかと思います。
別にそれほどPostgreSQLを詳しく知っているわけではないのですが、色々な縁がありまして今年は全国各地でPostgreSQLの話をしてきました。
(ちょい長いです)
概要
今年は勉強会やカンファレンス等のイベントで9回ほど喋らせていただきました。
あとに書いてあるように、今年は結構使いまわし出来るネタがあったのがラッキー?でしたね。
以下、喋ったイベントの簡単な紹介です。
第2回 MySQL・PostgreSQLユーザーグループ(MyNA・JPUG)合同DB勉強会 in 東京 2/20@六本木
概要
- 公式ページ
- JPUG(日本PostgreSQLユーザ会)とMyNA(MySQL日本ユーザ会)が合同で開催した勉強会。
喋ったこと
- 某中国支部長のそーだいさんから「何かJSONBネタでしゃべらない?」と言われたような気がするので、PostgreSQLで実装されている、XML型、contrib/hstore, JSON型, JSONB型についてそれぞれの特徴や向き不向きを説明したもの。
- XML滅べ
- PostgreSQL で JSON 型+ α の話
- 動画
所感
- ツイートまとめ
- 実はガチのMyNA勉強会に出席したのは初めて。MySQLと人とPostgreSQLの人、意外と仲いいんですよ。
- 両方やっている人も何気に多いんだろうけど。
ラーメン
以前、大森にあった麺矢龍王で、一三五を食べたので懐かしくなって食べに行きました。会場至近というのも良かった。
第7回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京 5/28@市ヶ谷
概要
- 公式ページ
- PostgreSQLアンカンファレンスは数年前から開催された「ゆるい」発表会。
- テーマはPostgreSQLに関することなら何でもOK。
- プログラムは当日、その場で決めます。
喋ったこと
- TTT Strike Back!
- Time-Travel-Typeという更新履歴を保存して、ある時刻における値を取り出したり、未来の値を設定してその時刻になったら、その値が評価されるという謎いデータタイプのプロトタイプをJSONBを使って実装したという話。
- イマイチ受けが良くなくて(´・ω・`)ショボーン
- そういえば、なぜかこの発表スライドってアップしてなかった。
- Time-Travel-Typeという更新履歴を保存して、ある時刻における値を取り出したり、未来の値を設定してその時刻になったら、その値が評価されるという謎いデータタイプのプロトタイプをJSONBを使って実装したという話。
所感
- 「ゆるい」発表のはずですが、何気にハードコアなテーマの発表もけっこうあったりします。だがそれがいい。
- 飲み会も割とコアな話が多くて面白いです。お下品な話も結構ありますがw
ラーメン
九段下にあった斑鳩が市ヶ谷へ移転した、ということでアンカンファレンスに行くついで寄ってみました。
ハッカーズチャンプルー2016 6/25@那覇
概要
- 公式ページ
- 沖縄で毎年開催されている合宿&カンファレンス。
喋ったこと
- 今回はJPUG沖縄支部長のzumaさんから召喚されて行ってきました。
-
PostgreSQL 9.6 がやってくる!
- PostgreSQL 9.6の目玉機能&自分がちょっと気になった機能の紹介。
- 篠田さん@HP社や、澤田さん@NTT OSSセンタさんのような、きっちりした紹介ではないけど、自分なりに頑張りました。
- それなりに好評だった・・・と思う。
所感
- アパホテル、一泊12000円!JPUGからの宿泊費補助枠に収まらなかった(´・ω・`)
- 今回は2泊したんですが、那覇市内(ほぼゆいレール沿い)しか移動しなかったのが残念なり。
- 沖縄IT業の若い人の熱意に圧倒される。
- やっぱり沖縄の人、お酒強いっす!
- あと、沖縄の女の子は綺麗ですねー。
ラーメン
沖縄といえば沖縄そば・・・ですが、普通のラーメンも食べました。
名護そば@一銀商店
550円という値段にびっくりですね。これなら日常食というのもうなづける。
沖縄そば@三笠
朝から沖縄そばですよ。
濃口醤油ラーメン+全部乗せ@名嘉商店
沖縄ブラック、という感じのマイルドな醤油ラーメン。美味いねえ。
懇親会のときに沖縄の人と話していてわかったのですが、沖縄そばでない普通のラーメンというのは、結構スペシャルな食事らしく、デートでラーメンというのがフツーにありらしい。なるほど。
インターバル
6月後半から8月頃にかけて、極めて個人的な事情によりPostgreSQL界隈から去ろうかなと思ったこともありましたが、なんとか立ち直れました。
さて、9月は怒涛の発表ラッシュでした。まあ発表内容は、ほぼ使いまわしなんですが。
Database Lounge Tokyo #2 9/9@市ヶ谷
概要
Database Lounge Tokyo(DBLT)というのは今年から始まった「データベースに関するなんでもありの勉強会&交流会」
毎回、かなりの人気で私も第1回目は抽選に漏れました・・・。
喋ったこと
- 実はこのときに喋ったのは、翌日のPostgreSQLアンカンファレンス向けに作成したスライドなんですが、DBLTの主催者の大山さんから、「DBLT #2でLT枠応募してるけど何か喋る?」と言われて喋ることにしました。
-
Postgresはグラフデータベースの夢を見るか?
- グラフデータベース Neo4j をPostgreSQLのロジカルデコーディングとFDWを使って操作するという、割と誰得感のある発表。
- 個人的には結構気にいってるけど、受けが良かったのかどうかは微妙・・・?
所感
- 結構ディープな話が多くて楽しかったです。
- ただ、平日夜の勉強会は翌日に堪える・・・歳かのう。
ラーメン
第8回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京 9/10@市ヶ谷
概要
- 公式ページ
- アンカンファレンスはだいたい数ヶ月に1回くらいの頻度で開催されます。
喋ったこと
-
Postgresはグラフデータベースの夢を見るか?
- 昨日喋ったスライドの使い回しです。すいません。
- アンカンファレンスでの受けもちょい微妙・・・なかなか難しい。
所感
- 第8回 PostgreSQLアンカンファレンス ツイートまとめ
- まさかの連日の市ヶ谷発表。横浜から市ヶ谷って遠いんですよ・・・
- だいたい前回のアンカンファレンスと同じような感じなので省略。
ラーメン
龍醤担担麺@中国料理 翠
会場近くにあったアルカディア市ヶ谷にあるちょい高級感のある中華料理店。
玉葱が多くて参った。
OSC島根2016 9/24@松江
概要
- 公式ページ
- 島根県松江市はRubyの聖地・・・ということもあってか、オープンソース活動も官民一体となって推進している街です。
- なお、松江はぬこの出身地でもあったりする。Ruby全然書けないけどw
喋ったこと
-
Postgresはグラフデータベースの夢を見るか?
- グラフデータベースに関する補足をちょい追記。
- OSCというDBMSに興味がある人以外が来る場の発表としては、ちょいと説明が足りなかった気がする。
- でも、ロジカルデコーディングやFDWの説明を詳しくしていたら15分では収まらない。悩ましいですね。
所感
- ツイートまとめ
- さすが坂村健教授のセッションは大人気でした。
- その後に発表する身だったので、ちょいとやりづらく思った・・・。
- 我が母校の松江高専の現役学生がプログラミングコンテストで優勝した話とか、この地も若手の情熱が凄い!
- 松江市の場合、官民が協力しあってオープンソース界隈を盛り上げている感がとても強い。これは都内や横浜のような巨大な街ではなかなかできないことだと思う。
ラーメン
牛肉そばつけ麺+麺増し+肉増し@為セバ成ル
お店は会場から徒歩数分。シャミネ松江内にあります。
あっさり系つけめんで、これはこれでいい感じ。
中国DB勉強会 9/25@松江
概要
- 公式ページ
- OSC島根2016の翌日に開催。このときの遠征はこっちがメイン。
- JPUG中国支部長に召喚されて行ってきたのですが、その支部長は来なかったというw
- 勉強会より子供の運動会を優先するのは人として正しいことなので文句はない。
- MySQLエバンジェリストの山崎さんと初めて会いました。
喋ったこと
-
PostgreSQL 9.6がやってくる!
- この頃にはRC1が出ていたので、beta版からRC1版のころに変わった箇所(パラレルクエリ関連のデフォルト値とか)を反映しました。
所感
- ツイートまとめ
- DB勉強会はおっさん率高すぎ・・・俺もおっさんだけどなー。
- DB勉強会懇親会の3次会で初めて「相席居酒屋」なるものに行きましたw
ラーメン
しじみラーメン@トタン屋
松江市といえば宍道湖。宍道湖といえばしじみ!
ということでしじみラーメンを食べてみました。塩ラーメン+しじみ。思ったよりしじみ感が少なかったかなあ。
関西オープンフォーラム2016 11/12@大阪
概要
- 公式ページ
- JPUG関西支部長に召喚されて行ってきました。
- そしてこの地でMySQLの山崎さんに再会。
喋ったこと
-
PostgreSQL 9.6がやってきた!
- このときには、PostgreSQL 9.6.0がリリースされたので、タイトルをちょい変えてます。
- あとは若干説明スライドを増やした程度かなー。
- OSCと同様、データベースだけの集まりではなかったけど、思ったより評判は良かったかなー
- PostgreSQL 9.6に限らずPostgreSQLに関する質問を募集したら、結構質疑があったのは嬉しい。
所感
- 今回は他の講演を聞きに行かずJPUGブースに籠もってました。PostgreSQLの悩み相談室っぽいこともやってました。こういうのもまた良し。
- 会場となったATCの近くには、普段の生活圏ではみないポケモンがいたので、昼休み中にポケGOを起動して狩りまくってましたw
ラーメン
実は大阪遠征の直前に高血圧起因の偏頭痛が発生して、ラーメンを食べている場合じゃなかったという。
大阪ブラック@金久右衛門 南港ATC店
でも、大阪まで遠征して一杯もラーメンを食べないのは悔しいので、降圧剤とロキソニン飲みながらラーメン食べました。
PGCONF.Asia 12/3@秋葉原
概要
- 公式ページ
- PostgreSQLのアジアカンファレンス。今回は東京・秋葉原で開催。
喋ったこと
- このアジア最大のガチなイベントのLT(DAY2の最後)で、PGCONF.Asiaで最も役に立たない、くだらないLTをしてきましたw
-
pg_reversi
- PostgreSQL 9.6の機能を無駄に使ってリバーシゲームを作ってみた、という話。
- Enterprise Editionとは。
- 自画自賛というわけではないが、たぶんPGCONF.Asiaの全セッションの中で、一番笑いは取れたと思うw
所感
- PGCONF.ASIA 2016 DAY1 ツイートまとめ
- PGCONF.ASIA 2016 DAY2 ツイートまとめ
- PGCONF.Asia自体はとてもためになる話が聞けるイベントでした。
- でも、ポケットマネーで聞きに行くのはちょい高いなー。まあ、ソーシャルイベント込みの値段なのでこんのものかもしれない。
- 英会話能力のなさを痛感する。内容自体は面白いセッションだったと思うけど、同時通訳なしだと半分以上内容を聞き取れないというていたらく。(´・ω・`)
ラーメン
DAY1の昼はラーメン、DAY2の昼はカレーにしました。
ここは塩も美味いですが、味噌もなかなかイケますね。
おわりに
こうやってまとめてみると、今年一年、あちこちでPostgreSQLネタで喋った&各地のラーメン食べられたなーと。
JPUG(日本PostgreSQLユーザ会)枠の講師として派遣されると、交通費&宿泊費の補助があるので、各地のラーメンを食べたい人にもおすすめです。
(北海道に再訪できなかったのが、ちょっと残念)
来年も日本各地のラーメンをJPUGのお金で食べに行きたいものです。