0
0

More than 5 years have passed since last update.

Windowsと、VM(Linux) on Windowsでpgbench測定

Posted at

はじめに

先日、pgAdmin4を試すために久々にWindows版PostgreSQL 9.6 beta3をWindows 8.1上にインストールしてみました。
そこで発生した問題は別途整理しようと思っているのですが、それとは別に、なんとなくWindows版PostgreSQL 9.6 beta3と、Windows上のVM環境(CentOS7)にインストールしている、PostgreSQL 9.6 beta3をpgbenchで比較してみようかなと思った。

測定環境/測定内容

  • マシン:Let's note CF-SX4 SSDモデル
  • メモリ8GB(VMには5GB割当)
  • PostgreSQL 9.6 beta3
    • pgbenchは同梱のものをそれぞれ使用
  • PostgreSQLパラメータは(面倒だったので)デフォルト
  • pgbench初期設定
    • スケールファクタは10
    • テーブルは通常(UNLOGGEDでないもの)
    • fillfactorは90
  • pgbench実行設定
    • 同時実行数は1,2,4の3パターン
    • 参照のみモード、デフォルトトランザクションの2パターン
    • 実行時間は60秒
    • 3回測定して平均値をプロット

結果

ちょっと意外な結果?

参照のみ

read-only.png

  • 同時実行数が小さいときはVM on Linuxのほうがtpsが高いが、同時実行数4になるとほぼ同値。
    • VM Linux上だとCPU数(=2)を超えるとほぼ横ばいに。
    • CPUの使われ方が違うのかしらん。

デフォルトトランザクション

read-write.png

  • 更新ありの場合だと、Windows版のほうがどの同時実行数でもtpsが高い結果になっている。
  • VM Linux上だとCPU数(=2)を超えるとほぼ横ばいになるのは、参照のみと同じ傾向。
  • 更新ありの場合でもWindows版は同時実行数が2を超えても上昇傾向にあり。

おわりに

今回は、何も考えずとりあえず測定してみたけど、ちょっと意外な結果が出たので、きちんと分析したほうが良いのかな?
Windows版ってとにかく遅いというイメージがあったのだけど、実はそうでもないのか。
あるいは、測定環境がSSD環境だからというのがあるのか。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0