0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ターミナルのみでNVIDIA Jetson AGX OrinのNVMe SSDへJetson Linux(JetPack 6.2)のインストール方法

Posted at

はじめに

ターミナルを使って、NVIDIA Jetson AGX OrinのSSDへJetson Linuxをインストールする方法を紹介する。NVIDIA SDK Managerを使わずにターミナルのみでインストールする方法を紹介する。GUI環境がない場合や、キャリアボードへのインストールなどでGUI環境が利用できない場合に有用。

動作確認環境

方法

Jetson Linuxのダウンロードと展開

ホストPCでJetson Linuxのダウンロードをする。

NVIDIA Jetson Linux 36.4.3の「Downloads and Links」-「DRIVERS」からDriver Package (BSP)Sample-Root-Filesystemの2つのファイルを任意のフォルダへダウンロードする。

image.png

ダウンロード後のファイルを任意のフォルダに展開する。NVIDIA SDK Managerのダウンロードフォルダの形式と合わせてJetPack_6.2_Linux_JETSON_AGX_ORIN_TARGETSとする。

【参考】NVIDIA SDK Managerは、~/nvidia/nvidia_sdk/のフォルダ以下に、

  • JetPack_{Version}_Linux_JETSON_{BOARD_NAME}_TARGETS
    • {VERSION}: バージョン番号(6.2など)
    • {BOARD_NAME}: ボード名(AGX_ORINなど)

Jetson Linuxを展開する。

Jetson Linux(JetPack 6.2)を~/nvidia_jetson/に展開する場合
cd ~
mkdir nvidia_jetson
cd nvidia_jetson
mkdir JetPack_6.2_Linux_JETSON_AGX_ORIN_TARGETS # JetPack 6.2, AGX Orin
cd JetPack_6.2_Linux_JETSON_AGX_ORIN_TARGETS
cp ~/Downloads/Jetson_Linux_r36.4.3_aarch64.tbz2 . # Jetson Linuxをコピー
sudo tar -jxf Jetson_Linux_r36.4.3_aarch64.tbz2 # 展開

Jetson_Linux_r36.4.3_aarch64.tbz2 を展開すると、Linux_for_Tegraフォルダが作成される。

Linux_for_Tegraフォルダが作成されたか確認する。

ls

フォルダが存在すれば成功。

Linux_for_Tegra

Sample Root FilesystemをLinux_for_Tegra/フォルダ直下のrootfs/フォルダとして展開する。

Sample Root Filesystem(r36.4.3)の展開
cp ~/Downloads/Tegra_Linux_Sample-Root-Filesystem_r36.4.3_aarch64.tbz2 .
sudo tar -C Linux_for_Tegra/rootfs/ -xjf Tegra_Linux_Sample-Root-Filesystem_r36.4.3_aarch64.tbz2
cd Linux_for_Tegra
sudo ./apply_binaries.sh

Jetson上のSSDへの書き込み

JetsonにNVMe SSDを換装し、リカバリモードにしてホストPCとUSBケーブルで接続する。開発者キットの場合は以下を参照。

書き込みに必要なライブラリをホストPCにインストールする。

cd ~/nvidia_jetson/JetPack_6.2_Linux_JETSON_AGX_ORIN_TARGETS/Linux_for_Tegra
sudo ./tools/l4t_flash_prerequisites.sh

以下のコマンドをホストPCで実行して、Jetsonのユーザを作成する。

sudo ./tools/l4t_create_default_user.sh -u {USERNAME} -p {PASSWORD} -a -n {HOSTNAME} --accept-license
  • -u : ユーザ名
  • -p : パスワード
  • -a : 自動ログイン
  • -n : ホスト名
  • --accept-license : EULAの許諾
例:ユーザ名:nvidia、パスワード:nvidia、ホスト名:nvidia-desktop
sudo ./tools/l4t_create_default_user.sh -u nvidia -p nvidia -a -n nvidia-desktop --accept-license

以下のコマンドをホストPCで実行してJetson上のSSDへJetson Linuxを書き込む。

Jetson上のSSDを完全に初期化・上書きするのでコマンド実行前に十分確認すること。

sudo ./tools/kernel_flash/l4t_initrd_flash.sh --external-device nvme0n1p1 -c ./tools/kernel_flash/flash_l4t_nvme.xml --showlogs {JETSON_DEVICE_NAME} nvme0n1p1
  • --external-device nvme0n1p1: NVMe SSDへ書き込み
  • --showlogs: ログ表示を有効化
  • {JETSON_DEVICE_NAME}: Jetsonデバイス名
    • ~/Linux_for_Tegraディレクトリ内の*.confファイル名(拡張子なし)を指定する
      • Jetson AGX Orin開発者キット: jetson-agx-orin-devkit
      • Jetson AGX Orin開発者キット(Industrial): jetson-agx-orin-devkit-industrial.conf
    • 利用可能な*.confファイルはLinux_for_Tegra/フォルダに存在する
      Jetson AGX Orinで利用可能な.confファイルを一覧表示
      ls | grep jetson-agx-orin
      
      Jetson AGX Orinで利用可能な.confファイル一覧結果例
      jetson-agx-orin-devkit-as-jao-32gb.conf
      jetson-agx-orin-devkit-as-nano4gb.conf
      jetson-agx-orin-devkit-as-nano8gb.conf
       jetson-agx-orin-devkit-as-nx-16gb.conf
      jetson-agx-orin-devkit-as-nx-8gb.conf
      jetson-agx-orin-devkit-industrial-maxn.conf
      jetson-agx-orin-devkit-industrial-qspi.conf
      jetson-agx-orin-devkit-industrial.conf
      jetson-agx-orin-devkit-maxn.conf
      jetson-agx-orin-devkit.conf
      

その他のオプションの詳細は、公式マニュアルを参照。

例: Jetson AGX Orin開発者キットのNVMe SSDに書き込む場合
sudo ./tools/kernel_flash/l4t_initrd_flash.sh --external-device nvme0n1p1 -c ./tools/kernel_flash/flash_l4t_nvme.xml --showlogs jetson-agx-orin-devkit nvme0n1p1

書き込みにはしばらく時間がかかる。以下のようなメッセージが出れば成功。

[ 267]: l4t_flash_from_kernel: Successfully flash the qspi
[ 267]: l4t_flash_from_kernel: Flashing success
[ 267]: l4t_flash_from_kernel: The device size indicated in the partition layout xml is smaller than the actual size. This utility will try to fix the GPT.
[ 267]: l4t_flash_from_kernel: The device size indicated in the partition layout xml is smaller than the actual size. This utility will try to fix the GPT.
Flash is successful
Reboot device
Cleaning up...
Log is saved to Linux_for_Tegra/initrdlog/flash_1-10.2_0_20250804-120836.log   

自動でJetsonが再起動されるので、Jetsonをモニタにつないでログインできれば成功。

まとめ

ターミナルを使って、NVIDIA Jetson AGX OrinのSSDへJetson Linuxをインストールする方法を紹介した。GUI環境がない場合や、キャリアボードへのインストールなどでGUI環境が利用できない場合に有用。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?